こんにちは。かずおです。
ブログを開始して、約10カ月。
一か月あたり1万PVが安定するようになりました。
私のような中年の初心者ブロガーでもなんとかやってこれたのは皆さまのおかげです(涙)

ホント感謝しております…mm
そこで1万PVまでに「意識したこと」や「反省点」を書いていきます。
PVに伸び悩んでいる方、これからスタートを切る方の参考になれば幸いです。
ブログで月間1万PV達成するために意識した4つのこと【反省点も】
ブログを開始した当初、PVはそこまで意識していませんでした。
ただただ「分かりやすい内容」を目指すようにした結果、1万PVに至ったのです。
1万PV達成時のブログの状態を分析「反省点が多い」
当ブログの状態を分析するとこんな状態です。
- 質にこだわった分、低頻度更新
- 計30記事しかない
- 記事によってPV数に差がある

うーん、執筆力が弱いですね…。
PV数の割合は月50PV以下の記事が3割ほど。
人気記事は月2500PV以上出しています。落差が激しいです(汗)
それでも”1万PV”を出せたのは、つぎの「4つ」を意識したからだと考えています。
【ブログ月間1万PV】PV数のために意識した「4つ」のこと
本題に入ります。
PV数(分かりやすい内容)のために意識した「4つ」のことです。
- ①:長文SEOをそこそこ否定した
- ②:シンプルな文章を心掛ける
- ③:見出しに意識をはらう
- ④:能率的なリライトをする
上から順に説明します。
①:ブログ月間1万PV「長文SEOをそこそこ否定した」
わたしは思うのです。

文章の長いブログが多い気がする…。
短すぎるのは良くないですが、もっと情報を「要約」して届けたらな~と思うのです。
よく「3000文字以上」と言いますが、読み手は人間であり、SEOを意識してやたらと文字数を増やすのは変です。
シンプルに伝達する必要性を、ビジネス書作家「ムーギー・キム」氏はこう語っています。
「小さなスマホの画面で文章を読むことが増え、情報がますます簡略化される2020年代。少しでも長いと感じられたら、その文章はまず読まれない」
いまの時代、検索のほとんどが「スマホ」であり、私たちは”文章量”についてもっと深く学ぶ必要があります。
参考にしたライティング本はこちら。
先ほど「ムーギー・キム」氏の声も掲載されており、ライティング法の要点がまとめられた書籍です。
ブログで食っていくなら必読といえるでしょう。
②:ブログ月間1万PV「シンプルな文章」を心掛ける
私のブログでは以下のことを意識して文章作成をしています。
- 一文は短めにする
- 助詞の「が」をあまり使わない
- 漢字を使いすぎない
- 改行と、空白を用意する
一文を短めにする
一文は60文字以内におさめます。
助詞の「が」をあまり使わない
2つの情報が並ばない様にします。
以下、例文です。
さきに結論を書くと伝わりやすくなりますが、文末にも書くことで読み手の理解を深められます。
「が」を使うと、一文に”ふたつの意味”が含まれてしまうため、読み手に負担がかかり、離脱の原因になりえます。
漢字を使いすぎない
漢字が多いと、読みにくくなります。
改行と、空白を用意する
余白があることで、読みやすくなります。
このほかにも「結論を先に書く」ことや「箇条書き」などを用いて、読みやすい文章をこころがけます。
シンプルな文章術は、後述するアフィリエイトの成果にも影響してきます。
”伝える技術”はセールスライティングの基本中の基本だからです。
③:ブログ月間1万PV「見出しに意識をはらう」
見出しはとっっっても重要ですよね。SEOの最たる要素です。
わたしは、見出し(H1)に「キーワード+結論」をできるだけ意識しました。
最近の記事だとこんな感じでタイトルを付けています。
あくまで一例ですが、結論が書かれている見出しは読者の気を引いています。
当ブログでPV数が多い記事は「SEO+結論」のタイトルであることが判明しています。
ただし、H3タグのような下位の見出しはSEOにこだわり過ぎず、シンプルに書いています。
④:ブログ1万PV「能率的なリライトをする」
リライトの目的は「情報を刷新し、検索順位や回遊率をあげること」といわれています。

重要なのはキーワードです!
あなたのブログに記事数がそこそこあるのであれば、Googleサーチコンソールの「検索クエリ」見てみてください。
検索クエリで上位表示されているキーワードを記事内に取り込むことでユーザーのニーズと合致しやすくなり、PV数の上昇が期待できます。
月間1万PVあると、アフィリエイトはそこそこ発生する
1万PVあるとなんだかんだアフィリエイトは発生します。
ただし、SEO上位の記事が含まれていないと期待は”薄”です。

ですが、大丈夫!
これまで説明してきた「4つの意識」がそのままSEO対策になります。
- ①:長文SEOをそこそこ否定した
- ②:シンプルな文章を心掛ける
- ③:見出しに意識をはらう
- ④:能率的なリライトをする
これに加えて「需要がある」+「競合相手の少ない」コンテンツであれば、アフィリエイトの成功が期待できます。
需要や競合相手については「Googleキーワードプランナー」や「ラッコキーワード」で調べます。
ただし、これだけでは集客はできても、成果につながり難いため、セールスライティングを用いた記事執筆が欠かせません。
アフィリエイトにセールスライティングは欠かせない!「PASONA」の法則
セールスライティングとは、読み手の購買意欲を駆り立てるライティング法のことです。
集客ができている時点で読者はすでに「購入予定」なわけですが、そこに”さいごの一押し”が加わることで成果が発生します。
その”ひと押し”を生み出す文章術がセールスライティングです。
セールスライティング術のひとつに「PASONA」があります。
PASONAの具体的な詳細は省きますが、ざっくりとご説明すると以下の通りです。
- P:問題
- A:親近感・共感
- S:解決法
- O:提案
- N:ターゲットの絞り込み
- A:行動
「PASONA」は再現性が高いライティング法ですので、初心者でも安心して取り入れることができます。
ご興味あれば本をお手に取って参考にしてみてくださいね。
それと、アフィリエイト初心者が知っておきたい”商品管理法”についても解説しています。

»【Rinkerが使えない】初心者はもしもアフィリエイトで商品管理
【まとめ】1万PV達成するために意識した4つのこと+反省点
ここまでをまとめていきますー!
当ブログのスローガンは「分かりやすい内容」。
以下、PV数を出すために意識した4つです!
- 長文SEOをそこそこ否定した
- シンプルな文章を心掛ける
- 見出しに意識をはらう
- 能率的なリライトをする
さらにセールスライティング術を加わえたことで、アフィリエイトに良い結果をもたらすことができました。
反省点は「更新頻度がおそすぎ」「見直しすぎ」でしょうか(汗)

もうちょっと頑張りたいです!
私がお世話になったサイトのご紹介【ikuzoblog】
この記事を書くにあたり、参考にさせていただいたブログサイトがあります。
いくぞうさんの「ikuzoblog」です。

コンテンツの幅広さ、文章の面白さに加え、「cocoon」をテーマに扱う人であれば必見のサイトです。

私もcocoonでお世話になりました!
とても有意義なサイトですので、ぜひ読んでみてください。では。
▼Googleアドセンスの審査を”難しい”と考えている方へ

» Googleアドセンス審査を1発で合格する方法【完全初心者向け】
シンプルな攻略法をお伝えします。
コメント