AGA治療中の人が美容室に通っても大丈夫?【3年間特に問題なし】

AGA

こんにちは。
AGA治療中のかづおと申します。82年生まれです。

パーマなど、髪への施術が『AGA治療に影響を与えるのかどうか?』を、私の体験を通じてお伝えします。

すこしマニアックな情報?ですが、薄毛治療中のかたはお目通しください。

 

※当記事は自身の薄毛治療の経験および医療文献を踏まえたうえで作成しております。
参考文献|男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版

湘南美容外科クリニック(AGA治療・自毛植毛)

AGA治療中の人が美容室に通っても大丈夫?【3年間特に問題なし】

AGA治療中のひとが美容室に通っても大丈夫なのか?

さきに結論をいうととくに問題なく毛は生え続けています。

私は「発毛&美容」の専門家ではありませんが、個人の体験としてそう言い切れます。

かづお
かづお

AGAの治療は内服薬です。

AGA治療初期から「ストレートパーマ」を受けていた

下の写真は「AGA治療初期」のころの写真です。

そして「いま」の状態。

「AGA治療」と「美容室」を3年間継続していますが、発毛に悪影響を感じたことはありません。

むしろAGA治療中のほうが、パーマのかかり具合がよい印象です。

かづお
かづお

艶のあるフサフサな仕上がりです。

そういえば、薄毛になり始めたころ、美容室の鏡越しに映る頭皮の薄さに感じた『羞恥心』はいまでも忘れません…。

そんな体験も、もはや過去の思い出です。

AGAの治療中に「制限」はあったの?

美容室への制限はありませんでした。

いま現在も3か月にいちど『ストレートパーマ、白髪染め』を受けています。

わたしは幸い、頭皮の状態は悪くありません。ですが、人によっては医師から何かしらの通達があるかも知れません。

AGAの治療は「継続」がほんと大切

毛があるから通える美容室。

かっこよく言うならば髪の毛は『個人の社会参加を促進』する要素ともいえますか。

そのためにも治療の継続が大切です。

内服薬を飲まないとどうなるのか?

じつは私、薬を飲むのをサボった時期があります…(笑)

するとそれなりの結果がでます。自己判断は禁物です、マジで。

AGA治療薬を2年間飲み続けて分かったこと【注意点と現状報告】
湘南美容クリニックでAGA治療をはじめて2年の私が、現状とやらかしたこと(注意点)をお伝えします。

» AGA治療薬を2年間飲み続けて分かったこと【注意点と現状報告】

ですが、継続し続ければちゃんといいこともあるんです。

かづお
かづお

それは「減薬」です。

追記)お薬は減らせるかも知れません

2023年最新の情報です。

薬を飲むのをサボったりした時期はありましたが、いまでは減薬にまで至れています。

【報告】AGAのお薬を減らすことができました【その理由を解説】
AGAのお薬を「減薬」することができました。ここではその詳しい内容をお伝えします。

»【報告】AGAのお薬を減らすことができました【その理由を解説】

ずっと「一定量を飲み続けなければならない」と思っていたので、朗報でした。参考にしてください。

抜け毛の対策を「継続」してわかること

AGA治療をはじめてから3年。

美容室に通うことなんて当たり前のことですが、その当たり前を奪うのが「薄毛」です。

堂々とした社会参加のために、薄毛治療は『早期』そして『継続』が大切ですね。

湘南美容外科クリニック(AGA治療・自毛植毛)

以上、経過報告でした。

ではー。