WT4(トーメント)への昇格試験である「キャップストーン・ダンジョン」を、Lv62の弓ローグでクリアしたので、その時の状態を備忘録します。
キャラ問わず、推奨レベル未満で挑まれる方への参考になれば幸いです。

»【Diablo4】知っておきたい「海外サイト」を6つご紹介【中級者は必見】
【Diablo4】キャップ・ダンジョンを「非推奨レベル」で攻略【弓ローグ】
攻略は『一斉射撃』をコアに据えた弓ビルドでした。
「一斉射撃」は人気の薄いスキルですが、エライアスが繰り出す厄介な「ザコ殲滅」に役立ちました。

あと、個人的に好きなスキルなんです。
キャップストーン・ダンジョン攻略時の「化身&パラゴン」
『化身』ですが、一般的にだれでも使用しているものばかりです。
攻撃系であれば、コアスキルの威力をUPさせるもの。防御系なら「守護者・不服従・イカサマ」といったものでした。
『パラゴン』の開始ボードにはグリフ「戦闘」を入れて、二枚目のボードの最初あたりまで進んでいました。
キャップストーン・ダンジョン攻略時の装備関連
すべて神聖で固めて、装飾品以外を「4段階」まで強化。

ステータスは画像の通り
防具の宝石ですが、画像は一部トパーズになっていますが『ルビー(ライフ)』にしたほうが良いとおもいます。
「特性」は以下が備わるように意識しました。
- 「一斉射撃」スキル+
- クリ率・クリダメ・脆弱ダメ
- ライフ最大値
- 合計防御力・ダメージ軽減

問題は耐久性です。
この耐久性だと、エライアスの「火の玉」を連続で喰らうと危うく、地面に置かれる「円状の爆発」では『ほぼ一撃』で昇天します。
そこで「エリクサー」を活用しました。
使用したエリクサー(お香もあるとイイかも)
『堅忍のエリクサー』というライフの最大値が30%上昇する薬を使用しました。

これだと何とか一撃は耐え凌げます。
防御力が低い方は「防御力を上げるエリクサー」という手もありますが…どうなんでしょう。
もし、心配な方は『お香』も使ってみてはどうでしょうか?クリア後に知ったのですが、エリクサーとお香は重複するようです。
「堅忍のエリクサー」が手持ちに無い方は、Lv60から使えるようになるっぽい『レッダマイン・バズ』を代用とするのがイイかも。
このお香と「堅忍のエリクサー」と重複できれば、ワンパンはほぼ免れるハズです。
【ディアブロ4】キャップストーン・ダンジョンでの立ち回り
あくまで”非推奨レベル”での立ち回りです。
エライアスはそこまで堅くないので、1対1の状態ではガン押します。
個人的に厄介だったのは『ザコ』。ザコが登場してきたら真っ先に始末するようにしました。

やつらはホント厄介。
最悪なのがエライアスの地面爆破と、ザコ(羽をもつ悪魔)の遠距離攻撃が重なったときでしょう。立ち回りが雑になってほぼ逃れられません。
そのためザコの始末として「シャドウ注入」のタイミングを見計らうか、「奥義」スキルに頼る作戦なんかもいいかも。
それと、ポーションですが『ザコ始末中の被弾時』にボタン連打のガン使い作戦でいけば、ポーションを使い切るかどうかのタイミングでエライアスを撃破できるはずです。
エライアスの「ダウンゲージ」を管理する
ボスの持つ「ダウンゲージ(HPの下に出るバー)」ですが、できれば『ザコのいない状態でゲージを満たしたい』ところ。
でないと、雑魚どもが邪魔してせっかくのダウンチャンスを無駄にします。
逆にこのタイミングでザコを殲滅という考えもありますが、エライアスのダウン時間はそこまで長くないので、有効な作戦とはいえません。
火力に比して耐久性にとぼしいエライアスだからこそ、チャンスタイムは”一気呵成”ができるように立ち回ります。
それでも「倒せない」というかたへ
ぶっちゃけレベルを適性にすればOKな話しだったりしますが、「70未満でクリアしたい…!」という方も割りといるハズ。
そういった方はこんな情報はいかがでしょうか。

DiabloはPS(プレイヤースキル)に付随して、それ以上に『知識ゲー』だったりしますので、知ってて損はないと思います。
「計算とかよくわからない」という方は見出しにある『結論』だけお読みください。
【ディアブロ4】キャップストーン・ダンジョン「ツイブレ動画」の紹介
たまたま流れてきた外国勢のショート。

いや~凄い…。
Lv57で勝利している「毒ツイブレ」ビルド。隠密の併用はなるほど!で、シャドウクローンの使い方もベスト。
基本スキルを使った構成なので、コアはツイブレ以外でも応用できそうですね。ぜひ参考にしてみてはどうでしょうか?
では。