スポンサーリンク

【Diablo4】「エンチャント」をわかりやすく解説【秘術師】

Diablo

秘術師のもとで「ワールドティアⅢ」から本格的にお世話になる『エンチャント』の解説をします。

「エンチャント」とはどんなシステムなのか?注意点はあるのか?

かづお
かづお

分かりやすく説明していきます。

【Diablo4】「紋章の加工」をわかりやすく解説【秘術師】
秘術師の「紋章の加工」と「エンチャント」の解説をします。重要なシステムだけに理解が必要です。

»【Diablo4】「紋章の加工」をわかりやすく解説【秘術師】】

スポンサーリンク

【Diablo4】秘術師の「エンチャント」をわかりやすく解説

エンチャント自体はゲーム序盤から選択できるのですが、”素材”の問題から気軽に手を出せませんでした。

ですので、基本的には『ナイトメア以降での利用』だと考えてください。

「アイテムをエンチャント」とは?

「エンチャント」とは、武具の特性をどれか一つ新しい特性に置き換えることができるシステムです。

秘術師の指す「特性」とは赤枠の部分

この赤枠のどれかひとつを、ランダムで別の特性に置き換えることができます。

それでは画像の弓の特性を変更してみます。

「特性」を変更してみる

さきほどの弓を選択してみます。

置き換えられる特性のリストが出てきました。ここでは一番うえの「スタンの敵へのダメージ」を選んでみます。

もういちど言いますが置き換えられる特性はひとつだけです。

すると、置き換えられる『2つの特性』『変更なし』の選択肢が出てきました。ここでは2番目の「敏捷性+91」を選んでみます。

仕上がりを確認すると、確かに「敏捷性+91」に置き換わっています。

注意)次回以降のエンチャントでは『一度置き換えた特性』しか選択できなくなります。

【Diablo4】エンチャントで気を付けたい4つの注意点

エンチャントを行う上で注意したい4つのポイントがあります。

  • ①:置き換えられる特性は「ひとつ」だけ
  • ②:置き換えられる特性は「ランダム」
  • ③:アイテムが「バインド」される
  • ④:「貴重な素材&高額なお金」を求められる

順に解説していきます。

①:置き換えられる特性は「ひとつ」だけ

特性を置き換えられるのは”ひとつだけ”です。

ひとつだけなので、一度エンチャントしてしまったアイテムの特性変更は『すでに置き換えた特性』しか選択できなくなります。

②:置き換えられる特性は「ランダム」

置き換えられる特性は”ランダム”です。

したがって自分の希望にあった「特性」を得たい場合は、何度も繰り返すことになります。

当然ですが、素材を持ってかれますし、お金においては請求額が膨れ上がります。

③:アイテムが「バインド」される(トレード不可になる)

初回のエンチャントでは、このような注意書きが画面に表示されます。

バインドとは「紐づける」という意味で、エンチャントをしたアイテムとアカウントが紐づけられるため、他人には渡せなくなるようです。

④:「貴重な素材&高額なお金」を求められる

レアアイテムのエンチャントでは「曇った水晶」、レジェンダリーでは『悪鬼の薔薇』が追加され、神聖/祖霊ともなると『忘れられた魂』までも必要になります。

それにエンチャントを重ねると”請求額”が膨れ上がり…。

かづお
かづお

ご利用は計画的に。

では。

【Diablo4】「化身」と「力の古文書」をわかりやすく解説【秘術師】
秘術師では「レジェンダリー・パワー」をほかの武具に与えることができます。その方法を解説します。

»【Diablo4】「化身」と「力の古文書」をわかりやすく解説【秘術師】