ネクロマンサーの「ボーン・スピア&爆破」ビルドのご紹介です。
レジェンダリーなど『これといった装備品がなくても』構成できるビルドなので、序盤の攻略に役立ちます。
スタートから快適なネクロビルドをお探しの方は参考になりますよ。

スキルp20での育成です。
【Diablo4】ネクロマンサー「ボーンスピア&死体爆破」ビルド【スキル】
『ボーンスピア』で死体をつくり『コープスエクスプローション』で一気に殲滅していくスキル構成です。
- 基本:ボーンスピア
- コア:死体爆破
- 死体:ブラッドミスト
- 呪い:衰弱
- 召喚:スケルトン召喚&ゴーレム
扱いやすく、ネクロの面白みを序盤から体験できるビルドになっています。

»【Diablo4】ネクロマンサー「ボーンスピア・死体爆破」ビルド【序盤の攻略用】
ネクロ「ボーン・スピア&爆破」ビルドのスキル
スキルは『20p』で割り振っています。
基本スキル(2p)
最序盤は「腐敗」や「ボーン・スプリンター」あたり候補ですが、スキルが整い次第使用しません。

精髄回収用とお考え下さい。
コアスキル(7p)
- ボーン・スピア:5(超自然)
消費する精髄のコストは高いものの、そこそこの火力に加え「超自然」による脆弱付与がとても強力。
死体スキル(9p)
- コープスエクスプロージョン:1(疫病)
- ブラッド・ミスト:1(戦慄)
- 残忍な収穫:3
『コープスエクスプロージョン』と『残忍な収穫』の組み合わせにより、攻撃と精髄の回復も兼られます。
「ブラッド・ミスト」は「戦慄」により、使用すると死体が得られるため、死体運用をしたいタイミングで発動させます。
呪いスキル(2p)
- 衰弱:1
- ダメージ増幅:1
「衰弱+ダメージ増幅」は呪われた敵への与ダメージが増加し、「死体爆破(疫病)」へのシナジーにもなります。
ネクロ「ボーン・スピア&爆破」ビルドの死者の書
従僕(ミニオン)は基本壁役ですが、メインは『精髄管理』です。
- ウォーリアー:リーパー+強化2
- メイジ:冷気+強化1
- ゴーレム:骨+強化1
「強化1」=(●○◇)
「強化2」=(○●◇)
骨戦士とゴーレムで「死体生成」。
メイジは「精髄の回収」を担います。
【Diablo4】ネクロ「ボーン・スピア&爆破」ビルド【立ち回り】
敵集団に遭遇したら「衰弱」を放ち「ボーン・スピア」で死体をつくります。その後、死体爆破で一気攻め。
死体爆破が済むころには精髄も回復しており、つぎの敵集団戦への準備も完了です。
ボス戦なんかは「ブラッド・ミスト」で死体をつくり、二の矢を放ち終えた頃にはあらかた瀕死状態でしょう。
【Diablo4】ネクロ「ボーン・スピア&爆破」ビルド【装備】
あくまで一例ですが、以下の特性が付いた武具をおススメします。
- クリ率、クリダメ
- コア、脆弱ダメージ
- 攻撃速度、ミニオンの攻撃速度
- 荊棘ダメージ
- 各スキル+
ミニオン系を活かす「荊棘」にも注目ですが、焦点としてはコアや脆弱ダメです。序盤では「移動速度」なんかも便利。
装備品はレジェンダリーが望ましいですが、特性によってはレアのほうが使える場合があります。
その点は「レジェンダリー・パワー」次第だと考えます。
【Diablo4】ネクロのビルドを「強くする」方法は?
序盤で挙げるとしたら2点。
- ①:「レジェンダリー」と「経験値」を稼ぐ
- ②:街の施設を利用する「秘術師」
①:「レジェンダリー」と「経験値」を稼ぐ
最もわかりやすい強化方法が「レジェンダリー」と「経験値」稼ぎです。
両者をたくさん稼ぐには「ダンジョンを周回」するなどといった『幾つか効率的な方法』があります。

»【Diablo4】序盤からキャラを強くする方法【経験値やレジェンダリー稼ぎ】
闇雲に動きまわるよりも、調べて進めた方が得策です。
②:街の施設を利用する「秘術師」
序盤の拠点「キヨヴァシャド」では、キャラ強化の施設がいくつか点在します。
- 鍛冶屋
- 宝石屋
- 錬金術師
- 秘術師
「鍛冶屋・宝石屋」などは名前からして分かりやすいのですが、『秘術師』は概要が分かり辛いため、こちらの解説を参考にしてください。

»【Diablo4】秘術師の「力の古文書」と「化身」をわかりやすく解説
ではでは。