モンハンは無印から狩猟しているかづおと申します。すべての武器解説をしていきます。
この記事では、EXドラゴンシリーズを使った”回避主体”のガンランス装備をご紹介します。
砲撃タイプは通常・放射・拡散の3タイプ。
3タイプとも性能と距離を備えた軽快なスタイルとなっています。
※現環境(最終アップデート:Ver15.11)でのご紹介です。
▼全14武器の装備紹介はこちら

»【MHWI】全14武器の最終アップデート後の装備紹介まとめ記事
【MHWI】放射タイプ「EXドラゴン」ガンランス装備のご紹介
まずは「放射」タイプのガンランスからご紹介。
記事の後半で各砲撃タイプの”立ち回り”も解説します。
武器はムフェトのシリーズのどれか。
(ここでは無難な”爆破”を使用)
防具はミラボレアスとリオレウス希少種を組み合わせた装備構成です。
「ひるみ軽減」が2もある理由ですが、移動がステップなガンランスにとって、しりもちの軽減はとても快適になります。
放射タイプ「EXドラゴン」ガンランス装備解説
アイスボーンの”放射”は非常に強力で、その扱いに慣れれば最強格の武器といえます。
本ビルドのポイントは以下。
- 放射をより強力にさせるスキル盛り
- 回避系・耳栓・整備など、軽快かつ快適の追及
- 比較的集めやすい装飾品で運用できる
とかく放射タイプの凄まじい点はその威力とコスパの良さです。
放射の運用に必要なスキルは「砲撃5」「集中」ぐらいです。
そのため、EXドラゴンシリーズに限定せず、作成することができます。
(EXゾラマグナなど)
攻撃は砲撃(溜め)オンリーのため、斬れ味はお気にせず。
モンスターの部位に関係なくダメージを出せ、破壊王によってガンガン部位破壊&ひるみを取ってくれます。
ちなみに回避性能5にもなると、ガバガバステップでも被弾回避できちゃいます。
(ヤーナムステップ感)
ガンランスはステップを活かした立ち回りがおススメ
MHWIでは、砲撃後のスキをステップで回避できるため、”性能と距離”を活かした立ち回りが強力です。
慣れないうちは、ガード主体で立ちまわり、徐々にステップでの回避を訓練します。
慣れてきたら回避距離を発動させ、モンスターとの位置をステップで詰められるようになれば、ガンスの世界は一気に変化します。
個人的には、ガードタイプはランス。回避タイプはガンランスを推したいところです。
【MHWI】通常・拡散タイプ「EXドラゴン」ガンランス装備のご紹介
砲撃タイプは「通常」で真・黒龍銃槍、「拡散」で砕光の銃槍をあつかいます。

ミラの「真・黒龍銃槍」

臨界ブラキの「砕光の銃槍」
攻撃力は護符・爪あり、非カスタム強化。
放射と違い、突きと砲撃による戦闘スタイルのため、斬れ味は「真・業物」+「剛刃研磨」で管理しています。
「ひるみ軽減」は放射タイプと同じ理由でつけています。
通常・拡散タイプ「EXドラゴン」ガンランス装備解説
本ビルドのポイントを解説します。
- 突き・砲撃に特化
- 回避をサポートする距離&整備
突き&回避はガンランスの古き良よき狩猟スタイルではないでしょうか。
そのむかし2Gのころ、ディアブロス亜種を回避主体で華麗に狩る動画がありました。YouTube黎明期のころの話しです。
本ビルドは過去作からの”突きと回避”スタイルを継承しつつ、火力をも追求した構成になっています。
【MHWI】ガンランスは砲撃で狩猟スタイルを変えていく【立ち回りの解説】
ガンランスは砲撃によって、立ち回りを変化することになる武器種です。
ざっくりと砲撃による立ち回りを解説します。
ガンランス「通常タイプ」
今作から追加された竜杭砲を軸に、「叩きつけ→フルバースト→なぎ払い→リロード」のループが強力です。
強力なのですが、スキが大きく連用は禁物です。
単純な突き・砲撃スタイルであれば拡散に軍配が上がりますが、装填数の多さを活かし、チャンス時に上記の連撃をしかけます。
そのため麻痺の付いたガンランスと通常タイプは、相性のよい組み合わせといえます。
ガンランス「放射タイプ」
今作最強といえる砲撃タイプ。
放射レベル6に、砲撃5を合わせた溜め砲撃の威力は、大タル爆弾G相当の威力が出せます。
その分、溜め砲撃の操作はやや難しく、起爆竜杭にしっかりとねらい打てる技術も必要です。
とはいえ、放射は前方に射程のながい砲撃タイプのため、竜杭砲をモンスターの中心部に当てられれば、本体のどの部分を狙ってもほぼ誘爆させられます。
また、”溜め砲撃後のディレイ時間を回避”につなげることで、より攻守を両立した立ち回りになります。
ガンランス「拡散タイプ」
放射の溜めに比べるとやや劣りますが、突き主体の安定した火力を出すのはやはり拡散タイプといえます。
拡散は砲撃範囲が広いので、突きがギリギリ当てられる位置取りからでも十分戦えます。
竜撃砲の威力は高く、約36秒に1回撃てることを意識して立ち回ります。
(砲撃5により竜撃砲の冷却時間は70%短縮)
また、リロードの繋ぎになぎ払いを行うことで、高威力を与えつつ、装填数も管理します。ただしフルバーストはしないように注意。
では。
▼こちらの記事も読まれています
»【MHWI】ミラボレアス攻略用スラアク装備【黒龍未使用&使用】
»【MHWI】ムフェト部位破壊用スラアク最終形装備【PT手順解説】
コメント