モンハンは無印から狩猟しているかづおと申します。すべての武器解説をしていきます。
この記事では、EXドラゴンシリーズを使った狩猟笛装備をご紹介します。
”耳栓とKO術極意”によるサポート力の向上に、火力までも搭載したビルド構成となっております。
※現環境(最終アップデート:Ver15.11)でのご紹介です。
後半では狩猟笛に「状態異常系と広域は必要か?」について考察しています。
▼全14武器の装備紹介はこちら

»【MHWI】全14武器の最終アップデート後の装備紹介まとめ記事
【MHWI】狩猟笛装備の最終形【耳栓&KO術極意+ドラゴン】
武器はミラメノスアギカ。
防具はミラボレアスと歴戦王マムタロトを組み合わせた装備構成です。
旋律はこちら♪
”攻撃力UP【大】”や”のけぞり無効”などが付いた強力な旋律です。
ひるみ軽減は不要かとおもいますが、一応PTを想定してつけています。
(たとえば、罠を仕掛けるときに旋律効果が切れていて…ということがないように)
装飾品のチェンジにより、各種耐性系のスキルなども発動できます。
たとえば「見切り」は4へと減りますが、達人珠をはずして、耐瘴珠(瘴気耐性3)を付けるなどです。
ハンマー(ミラメノスアギアカ)に匠は必要か?
手数武器ではない狩猟笛ですが、今作で実装された「響音」攻撃から、手数は増えているといえます。
匠は2~3程度あると良いかもしれません。

画像は「匠3」による斬れ味ゲージの上昇
攻撃力は護符・爪あり、非カスタム強化。
シリーズスキルによって「真・業物」が発動しているため、プレイヤー次第では「匠」は不要かも知れません。
耳栓&KO術極意「EXドラゴン」狩猟笛装備解説
本ビルドのポイントを解説します。
- 耳栓による快適性と被弾防止効果
- スタン値の低い狩猟笛に欠かせないKO術極意
- 整備&回避性能による強力なサポート
「耳栓」と狩猟笛の相性はバツグンです。
とりわけ咆哮による旋律キャンセルの防止効果は大きく、そこにスタンまでの打撃回数を大幅に減少させられる「KO術極意」は、カリピスト垂涎のスキルです。
「整備」や「回避性能」はいうまでもなく、盾を持たない狩猟笛の生命線です。
【考察】狩猟笛に状態異常系は必要か?【答え:悪くはないか】
状態異常系をまとった狩猟笛の運用ですが、個人的には”悪くないか”と考えています。
狩猟笛はスタンを狙う武器種ですが、ハンマーにくらべモーション速度がやや遅く、さらにスタン値が低めの武器です。
そこに旋律によるサポートが加われば、なおのこと頭部中心での立ち回りが容易ではないといえます。
プロのカリピストならその限りではないといえど、担ぎ始めたばかりのハンターでは、”麻痺”などによるサポートもありかも?と考えます。
考察:狩猟笛に広域スキルは有用か?「答え:NO」
広域スキルの有無は個人の趣ですが、狩猟笛には”相応しくない”と考えます。
その理由は、旋律とアイテム使用の併用が困難なためです。
狩猟笛は片手剣のように納刀状態でアイテムは使えず、使用するにしても納刀は遅いため、後手をとります。
そこに旋律とスタン狙いが加われば、まさに器用貧乏のそれです。
狩猟笛は基本的に、旋律とスタンの狙い立ち回りが推奨されます。
では。
▼こちらの記事も読まれています
»【MHWI】ミラボレアス攻略用スラアク装備【黒龍未使用&使用】
»【MHWI】ムフェト部位破壊用スラアク最終形装備【PT手順解説】
コメント