モンハンは無印から狩猟しているかづおと申します。すべての武器解説をしていきます。
この記事では、EX龍紋シリーズ(ムフェト)によるライトボウガン装備をご紹介します。
属性ライト作るならコレ!といった必見のビルド集です。
※現環境(最終アップデート:Ver15.11)でのご紹介です。
▼全14武器の装備紹介はこちら

»【MHWI】全14武器の最終アップデート後の装備紹介まとめ記事
【MHWI】属性ライトボウガンの最終形装備【ムフェト汎用構成】
防具はEX龍紋シリーズで固め、武器は以下3種での構成にしています。
- 水属性:ムフェトライト(水)
- 雷属性:ストームスリンガー
- 火・氷属性:アルドミナ
龍属性はアルドミナ(滅榴弾)に含めます。
水属性「ムフェト」ライトボウガン装備解説
スキルはほぼテンプレ仕様。
(回避距離を付けている理由は後述します)
強化パーツはすべて反動抑制。
攻撃力は護符・爪あり、非カスタム強化。
カスタムは「属性強化、回復」あたりが良いかと。
ひるみ軽減はPTプレイ用です。
ムフェトの水ライトの利点は何といってもその扱いの、”楽さ”ではないでしょうか。
すぐれた火力に、装填数と反動の取り巻きの良さなど、作っておきたい逸品ビルドです。
雷属性「ストームスリンガー」ライトボウガン装備解説
とんでもなく強力なストームスリンガー。
(回避距離を付けている理由は後述します)
「力の解放」はムフェトの自傷効果により比較的発動しやすいものの、ここは「見切り」で良いかとおもいます。
攻撃力は護符・爪あり、非カスタム強化。
ひるみ軽減はPTプレイ用です。
雷属性が弱点のモンスターには一択です。
それにムフェトの体力を一気に削れる兵器ですが、その扱いは難しく、
暴発は”死”を招きます。
取り扱いに注意!
火属性「煌黒龍アルドミナ」ライトボウガン装備解説
スキルはほぼテンプレ仕様。
(回避距離を付けている理由は後述します)
攻撃力は護符・爪あり、非カスタム強化。
ひるみ軽減はPTプレイ用です。
常用でも強いビルドですが、個人的には”ムフェトの第二層”でその効果を発揮します。
具体的には達人の煙筒を炊き、耐龍の装衣を着用後に「滅龍弾」の連発です。
ムフェト戦においての滅龍弾は、ムフェトの体力最大値を削るという意味合いのようで、その効果からか、封龍やられのような怯みを頻繁に取ることができます。
滅龍弾を調合分まで使用後は、火炎弾に切り替えます。
氷属性「煌黒龍アルドミナ」ライトボウガン装備解説
スキルはほぼテンプレ仕様。
(回避距離を付けている理由は後述します)
攻撃力は護符・爪あり、非カスタム強化。
ひるみ軽減はPTプレイ用です。
氷属性が弱点なモンスターは、ナナやラージャン、バゼルにディアブロ、ガルルガなど、とにかくめんどくさい輩が目立ちます。
これらのモンスターには拘束力が求められますが、残念ながらアルドミナには属性異常弾が打てません。
ここはアルドミナの強力な火力をひたすら打ち込み、起爆榴弾の適宜使用していく。
古龍以外には罠を設置するなど、遊撃手的なうごきが求められます。
【MHWI 】ライトボウガン装備に「回避距離」を付けている理由
回避距離はライトボウガンに必須ではありませんが、有効性の高いスキルだと考えています。
近年のモンハンは、遠距離対策が施されたモンスターが増えており、”広範囲&高火力”がほぼ常識です。
ライトボウガンはその攻撃範囲からいち早く逃れるために、”動ける範囲をひろく確保すべき”武器種だと考えています。
加えて、回避距離はチャンスを作り出せるスキルでもあります。
モンスとの距離を一気に縮め、起爆榴弾に罠、状態異常弾の管理のほか、ムフェト一式につく回避性能とのシナジー(W回避)にもなります。
では。
▼こちらの記事も読まれています
»【MHWI】ミラボレアス攻略用スラアク装備【黒龍未使用&使用】
»【MHWI】ムフェト部位破壊用スラアク最終形装備【PT手順解説】
コメント