もしもアフィリエイトでは、商品リンクを「テキスト(文字形式)」で表示させることができます。
ここではその方法をわかりやすく解説していきます。
テキストだけでなく、画像にもリンクを貼れます。その方法も一緒にお伝えします。
もしもアフィリエイトの商品リンクを「テキスト&画像」表示する方法
「どこでもリンク」を使って、商品リンクを自分が表示したいテキストで作成してみます。
こんな感じで仕上がります。
(すべての提携先で使用できるとは限りません)
「どこでもリンク」を使って商品リンクをテキスト表示させる方法
Amazonの商品リンクをテキストで作成してみます。
トップページ画面から「提携中プロモーション」を選択してください。
右にある「どこでもリンク」を選択します。
どこでもリンク作成の画面になります。
ここで「選んだプロモーションを別ウインドで開く」をクリックして、提携しているサイトに飛びます。
任意の商品を検索後、サイトの上部にある検索窓のURLをコピーします。
コピーしたURLを、どこでもリンク作成画面にある「リンク先URL」にコピペします。
「リンクテキスト」の欄には商品リンクで表示させたい商品名を入力します。
「どこでもリンクを作成する」をクリックすると、下にプレビューとソースコードが表示されます。
表示されたソースをコピーして、ブログの表示したい箇所にHTMLでコピペします。
以上です。
「どこでもリンク」を使って画像にリンクを貼る方法
商品リンクを画像に貼ることもできます。
(提携先によっては非対応なところもあります)
入力情報の「リンク種別」を画像リンクに切り替えます。
(リンク先URLには先ほどと同じ手順でURLをコピペします)
ネットで公開されている画像素材を選び「右クリック」→「画像アドレスをコピー」で画像URLをコピーします。
コピーしたURLを「画像URL」にコピペします。
「どこでもリンクを作成する」をクリックすると、下にプレビューとソースコードが表示されます。
表示されたソースをコピーして、ブログの表示したい箇所にHTMLでコピペします。
以上です。
そのほかの商品リンクの紹介「かんたんリンク」について
ここまで「どこでもリンク」についてご紹介してきました。
もしもアフィリエイトでは、商品リンクをテキスト&画像表示以外に「かんたんリンク」という、カード型の商品リンクで作成することもできます。
こんな感じです。
(デザインはCSSで変更しています)
「かんたんリンク」は見た目の良さだけでなく、誰でも扱える便利さや、世情の変化にも対応できる強みがあります。
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」が優れている理由
カード型の商品リンクといえば「Rinker」が有名ですが、大手物販側のアップデート以降、一部機能制限が生じています。
その点、もしもアフィリエイトは大手ASPであり、商品リンクを安定して掲載することができます。
「かんたんリンク」の使い方や詳細についてはこちらからどうぞ。

»【Rinkerが使えない】初心者はもしもアフィリエイトで商品管理
「どこでもリンク」と併せて使うことを強くおススメします。では。
コメント