零式オメガをタンク役(ランス)で攻略する方法を備忘録。
装備紹介では、通常のランス版とオメガ素材を使用した2つお伝えします。後半ではタンク役としての準備と攻略法を解説します。
タンク役をお考えの方への参考になれば幸いです。

»【MHWs】零式オメガソロ攻略|ライトボウガン装備【サポハン有】
【MHWs】零式オメガ用ランス装備|オメガ素材使用のタンクも紹介
零式オメガ実装日から仕事帰りに何回か野良で挑んでいますが、ありがたいことに常勝です。

好タイムで討伐できている理由とは…

ヒーラーに恵まれたことです。
PTや自身の練度によりますが、タンク役はソロ向きというよりは、ヒーラーありきで輝きます。その点を考慮してPTを組めば討伐へまっしぐらです。
零式オメガ用ランス装備
護石は「火耐性」さえあれば、生産でも大丈夫。

アーティア:攻撃6、斬れ味2
アーティアかラギアランス、正直どちらでも良いかと。後半戦では「爆破属性」に持ち替えるのもありな気がします。
零式オメガ用ランス装備(レゾナンス版)

護石はうえの装備と同じ

PT限定で強力な「レゾナンス」
勝手に付いてくる「破壊王」は、頭の弱点集中攻撃でダメージUPが狙えます。地味に強力。
レゾナンスは力の解放と違い、常に何かしらのバフが得られるので概ねDPSを維持できます。それと、オメガシリーズは「火耐性」が高いのがメリット。
デメリットは「雷耐性」が下がること。
ラギアランスとの相性は悪くなります。
【MHWs】零式オメガ用ランス装備でほしいスキル
とりあえずランスを担ぎ、必須スキルを盛れば、今日からアナタもタンクです。
タンク役(ランス)に欲しい「防具」スキル
必須スキル | 個人解説 |
根性【果敢】 | タンクは乙ることなく |
挑戦者5 | 云うまでもなく火力スキル |
力の解放5 | 削りが多いので発動しやすい |
弱点特攻1~ | 基本は頭(弱点)を狙うのであると良し |
連撃1 | とりあえずLv1は付けましょう |
精霊の加護2~3 | 3割の確率でダメージカット(クナファ飯と合わせたい:後述) |
火耐性3 | 火やられでそのままダウン防止 |
体術2~3 | 多弾頭ミサイルなど、連続ガード時のスタミナ軽減 |
回避距離2~3 | 攻撃範囲外への退避 |
雷耐性3 | ラギアランスの火力UP |
実践ではこれらをすべて駆使して、オメガのタンク役を担っています。
あると便利なスキル | 個人解説 |
緩衝 | PTプレイ推奨なんで |
納刀術 | 即納で立ち回りを楽に! |
整備 | 「守護のヴェール」と合わせて併用したい |
早食い | 回復がはやいとホント助かる |
ひるみ軽減 | Lv3だとミニオメガの爆発にしりもち付かない |
環境適応 | ホットドリンクなんていらない子 |
拘束耐性 | 凍結攻撃を無効化! |
ほかにも気絶耐性や麻痺耐性などありますが、概ねこんなところでしょう。
「守護のヴェールⅠ」の小技
スキル | 効果時間 | スキル効果 |
守護のヴェール | 3分 | 装衣を着た瞬間から発動 |
「守護のヴェール」は装衣を脱いでも効果が続きます。普段使いの装衣が切れたら「隠れ身の装衣」に替えることで、防御効果を維持できます。
タンク向けに防御を底上げしつつ、”整備とのシナジー”も得られます。
タンク役(ランス)に欲しい「武器」スキル
ガード性能3 | ガード強化2~3 |
雷属性攻撃強化 | 攻めの守勢3、心眼3、業物3 |
あまり語られていませんが、心眼3おススメです。
狩猟中はなかなか研げません。斬れ味消費が激しいランスが「青」になるとどうなるのか。

胴体で弾かれます。
ランスはその打点上、頭部を通り越して胴体に当たることがあります。ここで弾かれるとかなり厄介ですが、心眼がそれを解決。さらに堅い部位への威力1.3倍も見逃せません。
【MHWs】零式オメガの攻略でタンク役が「準備」すべきこと
相当な鬼プロハン以外、零式オメガを適当な準備で勝つことはほぼムリです。
おススメの料理は何がいいのか?
殆どの人が、シルドでしょうか。私個人は「クナファ飯」を一押しします。
シルドの「お食事ド根性」も有用ですが、タンク役として、オメガの苛烈さはド根性のひとつでは済みません。
それならば、精霊の加護と「お食事防御術」でダメージカット率を高めたほうが被弾率の高いランスでは安定します。
零式オメガ戦に「持ち込むアイテム」

ガンナーと兼用
消費アイテムと調合アイテムのみ記述します。
怪力の種 | 忍耐の種 | 鬼人の粉塵 |
携帯食料 | 鬼人薬グレート | 硬化薬グレート |
秘薬 | 回復薬グレート | 生命の大粉塵 |
消散剤 | ホットドリンク | (増強剤) |
(マンドラゴラ) | (不死中のエキス) | (落陽草の花) |
グレート系のバフは「アイテム使用強化3」を事前に発動させてから飲むと、効果が45分に延長されます。
タンク役なので「生命の大粉塵」を使用するタイミングは少ないとか思いますが、一応調合分まで持ち込みます。
アイテムショートカット登録

左下:ホットD、右下:消散剤
ライトボウガンと兼用しているため、電撃弾の調合が含まれています。
【MHWs】零式オメガ|ランス(タンク)で攻略するテクニック
基本的には敵視を取り、ひたすら頭を殴り続ける…。さらに、無駄な被弾せずにタンク役に徹する…。
その心得を備忘録します。
「溜めカウンター」と「渾身返し突き」に慣れる
タンクをすれば嫌なほど出くわすこの場面。
しかしランスなら「溜めカウンター」もしくは、パワガからの「渾身返し付き」で返り討ちのチャンスです。
ガードして頭突くだけなら火力も体力も削られて終わりです。ランスがタンクに向いている理由は、この2種のカウンター。
厄介な最大HP削り攻撃も「溜めカウンター」で防げます。
第二層での立ち回り
- 敵視を取り、2つある落石に誘導する
- 「回復の装衣」を着る
- 波動砲はガードかピクトポンポン
- エリア移動したら「不動の装衣」に切り替える
ピクトポンポンは3段階目(モーグリー)がもっとも強力なので、エリア移動タイミングでわざと使用して段階を進めるのも手です。
第三層での立ち回り
第三層ではサブの麻痺武器を活用します。
- 敵視を取る
- 余裕があれば落石付近で戦う
- ネルスキュラ戦では「不動の装衣、麻痺武器」を装備
鬼門はネルスキュラですが「不動の装衣」を着て、ネルスキュラの内部に入り込んでひたすら斬って麻痺らせる!とにかく拘束が重要。
サボテンダーの機動は余裕があればで結構です。あと、モルボルには注意。
第四層での立ち回り
- 敵視を取る
- 隠れ身の装衣との切り替え(守護のヴェール)を忘れずに
- 最大HPが減少したらタンクといえど、引き気味に
- 火炎放射や突進が3回になり、右舷+左舷波動砲に注意
四層の苛烈さはヤバいので、ここからはタンクとヒーラーとの連携が試されます。とはいえ、タンク役は基本やることは変わりません。
最後に、一番大切なのは冷静になること…。

あと少しガンバ!
では。