スポンサーリンク
【PR】当ブログでは広告リンクが含まれる場合がございます。

【ブラッドボーン】NPC連続イベントを順当に進める方法

ゲーム

ブラッドボーンのNPC連続イベントを順当に進める方法を書きました。

効率よくイベント回収するための「チェック」としてお役立てください。

スポンサーリンク

【ブラッドボーン】NPC連続イベントを順当に進める方法

プレイヤーの選択でNPCイベントのルートは分岐します。

一部のイベントは『分岐によって入手できるアイテムが異なる』ため、すべてのアイテムを集めるには2周必要です。

  • ヤーナム市街の少女
    「姿なきオドン」 または
    「使者の赤リボン、使者の白リボン」
  • ニセ女医
    「オドンの蠢き」または
    「3本目のへその緒」
  • 連盟の長、ヴァルトール
    「片目の鉄兜」または
    「長の鉄兜」

ヤーナム市街の女の子:1周目

1週目は『小さなオルゴール、真っ赤なブローチ、姿なきオドン(+1)』の入手ルートです。

  • ①:会話で「少女の母を探す」を選択
  • ②:ガスコイン討伐後、真っ赤なブローチを入手
  • ③:ヤーナム大聖堂に到達して、ヨセフカと会話
  • ④:少女と会話して「渡さない」を選択
  • ⑤:「ヨセフカの診療所」を選択
  • ⑥:診療所裏口へ向かう
  • ⑦:廊下を歩いている星界からの使者を倒す

ヤーナム市街の女の子:2周目

2週目は『使者の赤リボン』『使者の白リボン』の入手ルートです。

  • ①:1周目同様会話を進める
  • ②:ブローチを「渡す」&「オドン教会」へ送るを選択し、ロードを挟む
  • ③:ヤーナム市街の下水路にいる”人喰い豚”を倒して「赤リボン」を入手
  • ④:赤い月出現後、少女のいた民家で姉と会話する
  • ⑤:「赤リボン」を渡し、ロードを挟む
  • ⑥:民家付近のハシゴ下に「使者の白リボン」がある

赤リボンですが、少女の姉に渡した後でも『再度入手』できるようです。

赤いリボンを渡したあと、ロードを挟まずに下水道の豚を倒します。すると再度赤いリボンが手に入ります。

詳細はこちらの動画(3:55~)をご覧ください。

狩人狩りのアイリーン

『露払い』『静かに』『賞賛』『待て』『継承(30%)』『血の歓び(+300)』『狩り』『鴉の狩人証』が入手できます。

  • ①:ヤーナム市街にいるアイリーンに話しかける
  • ②:大聖堂へ続く大階段に到着後、アイリーンに話しかける
    灯り「ヤーナム聖堂街」から正面に出て左側にいる
  • ③:ガスコインと戦ったオドン墓地に行き、ヘンリックを倒す
  • ④:赤い月出現後、大聖堂の門で「倒れているアイリーン」に話しかける
  • ⑤:カインの流血鴉を倒す
  • ⑥:再びアイリーンに話しかける

『倒れているアイリーン』はどんな行動をとっても即死するため注意してください。

血族狩りのアルフレート

「発火ヤスリ3個」『祈り』『車輪の狩人証』『教会の一礼(男)』『叫び』『輝き』が入手できます。

  • ①:聖堂街にいるアルフレートと話し「協力する」を選択
  • ②:カインハーストで入手した未開封の招待状を渡す
    (アルフレートは聖堂街から禁域の森へと続く階段にいる)
  • ③:カインハーストの女王の間にいるアルフレートに話しかける
    (ここで攻撃して敵対してもOK)
  • ④:最初に話した場所(聖堂街)に向かう

アルフレートは目的を達し、ブラボ随一の狂気に満ちたセリフを吐くも、不死たる女王にとっては束の間の死(肉片)。

「女王の肉片」を嘆きの祭壇にかざせば、何ごともなかったかのように女王は蘇ります。

そのことを知ってか知らずか、アルフレートは自身の行方を決めていました。本人にとっては意義のある行為であると、その誇りのままに…。(急にエッセイ調)

古狩人デュラ

『埃払い』『火薬の狩人証』が手に入ります。また『灰シリーズ』が購入可能になります。

  • ①:初めて旧市街に訪れた際のデュラは無視
  • ②:灯り「黒獣の墓」から旧市街へ入り、デュラのもとへ向かう
    (このとき、灯り「黒獣の墓」から目覚めてはダメ)
  • ③:デュラとの会話で「狩らない」を選択
  • ④:和解後、攻撃して倒す

和解前に殺害してしまうとジェスチャー『埃払い』が入手できなくなるので注意。

偽のヨセフカ:1周目

1週目は『オドンの蠢き(+2)』の入手ルートをご紹介します。

  • ①:ヤーナム聖堂街に到着後、ヨセフカに話しかける
    (このとき偽物のヨセフカになっている)
  • ②:白痴の蜘蛛、ロマを倒す前に禁域の森を経由して診療所へ向かう
  • ③:偽ヨセフカを倒す

偽のヨセフカ:2周目

2週目は『3本目のへその緒』の入手ルートをご紹介します。

  • ①:ヤーナム聖堂街に到着後、ヨセフカに話しかける
    (このとき偽物のヨセフカになっている)
  • ②:赤い月出現後、診療代で呻いている偽ヨセフカを倒す

連盟の長、ヴァルトール:1周目

1週目は『淀み』『片目の鉄兜』『マダラスの笛』の入手ルートをご紹介します。

  • ①:会話して「連盟の仲間になる」を選択
  • ②:ヴァルトールを攻撃して、倒す
  • ③:灯り「禁域の森」近くに出現するマダラスを倒す

連盟の長、ヴァルトール:2周目

2週目は『連盟の杖』『連盟の誓い』『長の鉄兜』の入手ルートをご紹介します。

  • ①:会話して「連盟の仲間になる」を選択
  • ②:アイテム「虫」を1回潰して会話する
  • ③:アイテム「虫」を4回潰して会話する

「虫」はマルチプレイでの協力成功時に入手できます。

オフラインで「虫」を入手する方法

オフラインでも一周ごとに、計5匹の「虫」を入手できます。

  • 3つ:狩人の悪夢(DLC)に出現する3体の「赤目の狩人」からドロップ
  • 2つ:ボス(ルドウィーク&ローレンス)戦のまえに、ヴァルトールを召喚する
    (ヴァルトールを生存させたままボスを倒す)

ヴァルトールの召喚には、カレル文字「淀み」を装備しておく必要があります。

【ブラッドボーン】オドン教会の連続NPCイベント

以下のルートで取り逃しなく進めることができます。

赤ローブの男

快心』『姿なきオドン(+3)』を入手できます。

  • ①:NPCを1人以上「オドン教会」に誘導後、話しかける
  • ②:攻撃して、倒す

ヤーナム市街の孤独な老婆

「鎮静剤」を計8個入手できます。

  • ①:ヤーナム市街で話しかけ「オドン教会」を選択
  • ②:禁域の森にある大砲ゾーンを超える
  • ③:老婆に話しかけ「辛いことがある」を選択する
  • ④:計4回話しかけロードを挟む
  • ⑤:ロード後に灯りから左手の広間で「鎮静剤」を入手

この婆さん、⑤で事切れている場所は墓の前。
一体誰の墓前なのでしょうか…。

わたし個人の考察では「息子の墓」ではないかと考えています。

この老婆には悲惨な過去があり、その過去が、老婆の性格を荒げさせる原因となった。
狂気が進み、がしかし温和な性格へと変容する有様は、これもまた獣なのだと云うことでしょうか。

娼婦アリアンナ

『3本目のへその緒』『アリアンナの靴』を入手できます。

  • ①:「血に渇いた獣、エミーリア、ヘムウィックの魔女」のいずれかを狩る
  • ②:聖堂街で話しかけ「オドン教会」を選択
  • ③:オドン教会で話しかける
  • ④:悪夢の主、ミコラージュを撃破する
  • ⑤:灯り「オドン教会」からヤーナム市街方面のハシゴへ向かう
  • ⑥:アリアンナと赤子を倒す

血の施しを受けると「アリアンナの血」が入手できます。

アデーラがいる状態で血の施しを3回受けると、アリアンナが殺害されてしまい『3本目のへその緒』が入手できなくなります。

アリアンナの向かいに住む偏屈な男

オドン教会で倒すと「匂い立つ血の酒」。
ヨセフカ診療所に送ると「感覚麻痺の霧」「啓蒙」を入手できます。

どちらに送っても取り逃し要素はありません。

  • ①:先にアリアンナを避難所に送る
  • ②:話しかけ、どちらかの避難所に送る
    (この男は「教えたほうと逆の避難所」に向かう)

隠し街ヤハグルの攫われた女性(アデーラ)

『教会の一礼(女)』『オドンの蠢き(+1)』を入手できます。

  • ①:隠し街ヤハグルに向かう
  • ②:医療教会の胴部装備を着て3回話しかける
  • ③:「オドン教会」を選択
  • ④:オドン教会で話しかける
  • ⑤:攻撃して、倒す

血の施しを受けると「アデーラの血」を入手できます。

身を窶した男

『獣(+50)』が入手できます。

禁域の森で倒した際はその場で「獣(+50)」をドロップ。
ヨセフカの診療所へ送り、うずくまっている星界の使者を倒すことでも「獣+50」をドロップできます。

それでは楽しい獣狩りの夜を。