【Diablo3】ネクロマンサー「ラズマの骨」死者の軍団ビルド【高GR用】

Diablo

高GR用ネクロマンサー「ラズマの骨」高GR用ビルドを備忘録していきます。

シーズン問わず使用できるビルド紹介です。

かづお
かづお

GR150を目指せるビルドです。

【Diablo3】DH&ネクロ「ビルド紹介」まとめ【報酬&NR&高GR】
「DH」と「ネクロ」のビルドをまとめてご紹介します。用途に合わせたビルド作成の参考にしてください。

»【Diablo3】DH&ネクロ「ビルド紹介」まとめ【報酬&NR&高GR】

  1. 【Diablo3】ネクロマンサー「ラズマの骨」死者の軍団ビルド【高GR用】
    1. ラズマの骨:メインハンド「ジェセスのスカルサイス」
    2. ラズマの骨:オフハンド「ジェセスのスカルシールド」
    3. ラズマの骨:手袋「ラズマの死を思わせる腕甲」
    4. ラズマの骨:肩当て「ラズマのスパイク」
    5. ラズマの骨:鎧「ラズマの肋骨のプレート」
    6. ラズマの骨:兜「ラズマの骸骨の兜」
    7. ラズマの骨:首飾り「カランの英知」or「スクワート」
    8. ラズマの骨:腕甲「クレナの拘束具」
    9. ラズマの骨:指輪「属性の集合体」
    10. ラズマの骨:指輪「クリスビンの宣言」
    11. ラズマの骨:靴「ラズマの骨化したサバト」
    12. ラズマの骨:下衣「クリムゾンの船長の突撃」
    13. ラズマの骨:腰帯「クリムゾン船長の絹の腰帯」
    14. ネクロマンサーの「攻撃速度」は従僕に適用されない?
    15. レジェンダリージェム
  2. 【Diablo3】ネクロマンサー「ラズマの骨」死者の軍団ビルドのスキル
    1. ラズマの骨ビルド「スキル構成」
    2. パッシブ
    3. カナイのキューブ
  3. 【Diablo3】ネクロマンサー「ラズマの骨」死者の軍団ビルドの立ち回り
    1. 「死者の軍団」による敵集団のコントロール
  4. 【Diablo3】ネクロマンサー「ラズマの骨」死者の軍団ビルド【高GRの対策】
    1. 高GRの火力対策として
      1. 「クレナの拘束具」の効果を忘れない
      2. 「大蘇生」や「サイフォン」のスタック数管理
      3. 「スクワートのネックレス」を装備

【Diablo3】ネクロマンサー「ラズマの骨」死者の軍団ビルド【高GR用】

このビルドの主砲は死者の軍団です。
対集団戦を得意としており、リフトボス以外では敵集団をコントロールする技術が必要となります。

プレイヤースキルを求められる分、ネクロマンサーでは「最上格の火力」を体験できます。

かづお
かづお

カルデサンは未使用です。

【Diablo3】ネクロマンサー「夢の遺産」高速ファーミング用ビルド
ネクロ「夢の遺産」高速ファーミング用ビルドを書いてみました。NR・GR周回に役立ちます。

»【Diablo3】ネクロマンサー「夢の遺産」高速ファーミング用ビルド

ラズマの骨:メインハンド「ジェセスのスカルサイス」

「死者の軍団」の火力強化のために、2点セット「ジェセスの武具」を用います。

  • 〇〇ダメージ
  • 知力
  • 攻撃速度
  • エッセンス最大値+
  • 攻撃範囲
  • ソケット(ラマラドニ)

絶大火力を誇る本ビルドでは「攻撃範囲」をぜひ発動させたいところ。

かづお
かづお

記事後半で「従僕の攻撃速度」への言及あり。

ラズマの骨:オフハンド「ジェセスのスカルシールド」

オフハンドの厳選は大変ですが、ビルドに有利な特性を狙うようにします。

  • 知力
  • クリ率
  • クールダウン
  • エッセンス最大値+
  • リソースコスト or 範囲攻撃
  • 防御力 or エリートへのダメージ+

特性はできるだけこの組み合わせで厳選したいところです。

ラズマの骨:手袋「ラズマの死を思わせる腕甲」

  • 知力
  • クリダメ
  • クリ率
  • 攻撃範囲

できるだけこの組み合わせで狙います。

ラズマの骨:肩当て「ラズマのスパイク」

  • 知力
  • 生命力
  • クールダウン
  • 範囲攻撃

「クールダウン」と「範囲攻撃」を狙います。

ラズマの骨:鎧「ラズマの肋骨のプレート」

  • 知力
  • 生命力
  • エリートから受けるダメージ-
  • (〇〇攻撃で受けるダメージ-)

セカンダリ特性に「〇〇攻撃で受けるダメージ-」があるとベストですが、なくてもOK。

ソケットには「トパーズ」を入れて知力を底上げしています。

ラズマの骨:兜「ラズマの骸骨の兜」

  • 知力
  • 生命力
  • クリ率

ソケットに「ダイヤモンド」を入れてクールダウンをつけます。

ラズマの骨:首飾り「カランの英知」or「スクワート」

ここではボーンアーマーを強化する「カランの英知」を頼っています。

  • 物理系スキル・ダメージ
  • 攻撃速度
  • クリダメ
  • ソケット

カランの英知にはかならず「攻撃速度+」が付いてきます。

ただし、高GR戦では『スクワートのネックレス』に変更したいところ。

ラズマの骨:腕甲「クレナの拘束具」

「クレナの拘束具」は本ビルドの主砲である死者の軍団のダメージを増加させることができます。

  • 物理系スキル・ダメージ
  • 知力
  • 攻撃命中でライフ回復量 or 生命力
  • クリ率
  • (〇〇攻撃で受けるダメージ-)

セカンダリ特性に「〇〇攻撃で受けるダメージ-」があるとベストですが、なくてもOK。

レジェンダリーパワーはできるだけ『100%』を狙います。

ラズマの骨:指輪「属性の集合体」

  • クリダメ
  • クリ率
  • クールダウン or 範囲攻撃
  • ソケット

ネクロマンサーは扱う属性(物理・毒・冷気)が3属性とすくないため、レジェンダリーパワーを発揮しやすいといえます。

レジェンダリーパワーはできるだけ『200%』を狙います。

ラズマの骨:指輪「クリスビンの宣言」

ネクロマンサー贔屓のお手軽火力UP指輪。

  • 攻撃速度
  • クリダメ
  • クールダウン or 範囲攻撃
  • ソケット

クリスビンの宣言にはかならず「攻撃速度」が付いてきます。

レジェンダリーパワーはできるだけ100%を狙います。

ラズマの骨:靴「ラズマの骨化したサバト」

  • 知力
  • 生命力
  • 全耐性
  • 防御力

耐久性を盛っていきます。

ラズマの骨:下衣「クリムゾンの船長の突撃」

鍛冶屋で作れる「クリムゾン」セットです。
カナイに入れる「王家の指輪」効果により3セット効果「クリムゾン船長の装飾品」が発動されます。

  • 知力
  • 生命力
  • 防御力

ソケットには「トパーズ」を入れて知力を底上げします。

ラズマの骨:腰帯「クリムゾン船長の絹の腰帯」

下衣とおなじく、鍛冶屋で作れる「クリムゾン」セットです。

  • 知力
  • 生命力
  • ライフ+
  • 防御力

耐久性を盛っていきます。

ネクロマンサーの「攻撃速度」は従僕に適用されない?

プレイヤー側の「攻撃速度」は従僕には適応されない?という話があるようです。(タスカーとセオは除く)

» ネクロマンサーのメカニズム関連の情報|犬小屋

ですが、海外のトッププレイヤーでは「攻撃速度」を付けている情報もあります。

本ビルドでは「攻撃速度」ありで運用しています。

レジェンダリージェム

  • 液状化したヌーの内臓
  • 精霊の守護石 or ゼイの復讐の宝石
  • 囚われし者の悪夢

慣れてきたら精霊石を「ゼイの復讐」に変更してください。

『囚われし者の悪夢』は、従僕にも恩恵があります。

ちなみに「俊敏のゴコク」は従僕の攻撃には適用外です。

【Diablo3】ネクロマンサー「ラズマの骨」死者の軍団ビルドのスキル

セットするスキルについて書いていきます。

ラズマの骨ビルド「スキル構成」

ボタン配置はご自由に。

  • 〇:コマンド・スケルトン(フレンジー)
  • R2:大蘇生(私兵)
  • □:サイフォン・ブラッド(パワー・シフト)
  • △:ブラッド・ラッシュ(メタボリズム)
  • ×:ボーン・アーマー(衝撃の鎧)
  • R1:死者の軍団(死の谷)

操作の詳細(立ち回り)は後述します。

パッシブ

  • 死後硬直
  • 不気味な奉仕
  • 最期の奉仕
  • ラズマの盾

「死後硬直」は毒系スキルによって『敵の移動&攻撃速度を低下』させるため、ある意味「衰弱」に近い効果を発揮します。

カース系スキルの無い本ビルドでは”便益”といえるでしょう。

カナイのキューブ

  • 葬送のピック
  • 運命の誓約
  • 王家の威光の指輪

「葬送のピック」を「レイリナのシャドウフック」にするVerもありますね。

*「シャドウフック」にした際は、パッシブのどれかを「エッセンスの飽和」に変更します。

【Diablo3】ネクロマンサー「ラズマの骨」死者の軍団ビルドの立ち回り

「コマンド・スケルトン」を発動させ、敵集団に「ボーン・アーマー」を放ち、スタンからの「死者の軍団」で一気に殲滅。

「死者の軍団」のクールダウンは、「コマンド・スケルトン」と「大蘇生」の働きによりものの数秒で完了します。

死体ができたら「大蘇生」を壁役にしつつ、合間に「サイフォン・ブラッド」を発動させ、エッセンス回収と火力UPを図ります。

 『大蘇生』の追記

ラズマのセット効果にある”恒常的な従僕”は「大蘇生」にも適用されるため、大蘇生は「火力」と「壁役」の両方を担います。

 『サイフォン・ブラッド』の追記

「サイフォン・ブラッド」の影響下にある敵は、カナイの「葬送のピック」とのシナジーにより、ダメージへのデバフ効果が生じます。

「死者の軍団」による敵集団のコントロール

「死者の軍団」は”死の谷”の効果により、『敵集団を中央に吸い寄せる攻撃』へと変化します。

集団戦を得意とする本ビルドですが、敵をまとめ上げるエネミー管理が取れないと、高GR戦では厳しくなります。

エネミー管理には多少コツがいるため「死者の軍団」の扱い方に慣れるまでは、中級GRで練習してみてください。

【Diablo3】ネクロマンサー「ラズマの骨」死者の軍団ビルド【高GRの対策】

GR120辺りから、いよいよ戦いは激化します。

かづお
かづお

そこで対策を考えてみました。

高GRの火力対策として

ざっくりと6つあげてみました。

  • 「属性の集合体」の”物理”タイミングで攻撃
  • 「ボーン・アーマー」でのスタン中に攻撃
  • 「コマンド・スケルトン」を当てて攻撃
  • 「クレナの拘束具」の効果を忘れない(*)
  • 大蘇生」や「サイフォン」のスタック管理(*)
  • 「スクワートのネックレス」を装備(*)

この中から3つ、ピックアップ解説します。

「クレナの拘束具」の効果を忘れない

コマンド・スケルトンの影響を受けている敵は「死者の軍団」のダメージが強化されます。

「大蘇生」や「サイフォン」のスタック数管理

乱戦状態だと忘れがちなこの2つのスタック数をきちんと管理して、最大火力を維持します。

「スクワートのネックレス」を装備

耐久力はとっても減りますが、火力は最大で100%上昇します。

以上です。

【Diablo3】ネクロマンサー「燃え盛る宴の仮面」高速周回用ビルド
ネクロ「燃え盛る宴」高速周回用ビルドを書いてみました。報酬&NR・GR周回に役立ちます。

»【Diablo3】ネクロマンサー「燃え盛る宴の仮面」高速周回用ビルド