鯖でプレイしているとたまに「動かないキラー」に遭遇することがあります。
当初はなんだろう?と思っていたこの怪現象。ちゃんと理由があるようです。
どうやら人の手による作為的な行為とのこと。
これについて調べてみました。
では見ていきましょうー!
【DbD】素振り放置キラーの正体はbot【BAN対象になる行為】
止まってずっと素振り練習しているキラーの正体は『bot』です。
botというのはマクロを組んで自動的に動くように設定すること。おもにPC版のDbDで構築されます。
私が出会ったbotキラーをご紹介します。
背中から迫ってみました。
良く出会う素振りキラーは『ドクター』が多い印象があります。
トラッパーもよく見かけます。素振りしたり罠をカチカチ置いたり…。

一体なんなのでしょうか。
3人固め。
【DbD】botキラーは何故そんなことをしているのか?
理由は『ブラッドポイントおよびイリデンストシャード稼ぎ』です。
調べてみると、とある掲示板にこんな情報がありました。
「キラーでその場から一歩も動かずに武器だけ振ってる人いるけどバグ?4回に一回くらいの頻度であるんだけど」
>>放置しながらランクを下げて強パーク爪3で初心者相手に無双するのためと、BPシャード稼ぎのためにやってる奴らだそれ。
すこし前の情報では『リフト報酬稼ぎ』という声なんかもあり、放置キラーには明確な「目的」があるのです。

キラー側にはBP稼ぎ用パークが揃っています。
botを使えば、寝てても、仕事していても、飯食っていてもポイントを稼げる。
ただし、楽してポイントを稼げる分、『BAN対象になる危険な行為』です。
サバイバー側はどうすればいいのか?
サバイバー側は「自由」です。
マッチ終了後に通報していいですし、botキラーを利用してポイント稼ぎに走ってもいい。
鯖はbotキラーのまえで走り回ったり、わざと切られて治療してもらったり、治療したりしてブラッドポイントや米稼ぎをする。
本来は直ちに改善される行為ですが、鯖との蜜月関係もあってか、なかなか対処がすすみません。
このことを知らなかった頃の私は「チャンスタイム!」なんて喜んでいましたが、次第に虚しい気持ちがこみ上げてきてしまい…。

ウチらは発電機の修理屋かよって。
なぜbotキラーの対処が進まないのか
運営はbot行為に対してBAN対象だと発表しているにもかかわらず、いまでもそれなりの頻度で遭遇します。
こんなことを言っている人もいます。
>>BP稼ぎのBOTもう数年も開発が放置してるからやったもん勝ち。BOTやら切断は運営が一番真っ先に対応すべき案件なんだけどね。
改善らしい改善はされていませんし『今後も対処は進まない』でしょう。
DbDは問題の多いゲーム「ユーザーの声を拾わない運営」
DbDは放置キラー以外でもそれなりに問題点を抱えているゲーム。
それは頻繁なバグにはじまり、ご都合主義的な大幅環境変化や、偏差された数字でサバイバーの有利化を進めるなど、運営はあまりユーザーの声を拾う努力?をしていない印象。
外国の企業だけに「人の声は気にしない」とか「自由に運営」といった傾向が強いのかもしれませんが、ブリザード(最近はやや問題気味)のような比較的ユーザーファースト向きな企業も存在します。

バグにはじまり問題が散見するゲーム。
ですが、そういうゲームのほうが愛着を感じるのは私だけでしょうか…?
【DbD】動かないキラーはゲームの「面白み」を奪う
botキラーに遭遇するとゲームがつまらなくなるどころか、ただ発電機を回すだけとなり、ゲームとしての面白みが奪われてしまいます。
そりゃそうです。
キラーの都合に付き合うわけですから。
それとアドオンで『ウルレア』付けてきてbotに遭遇すると、萎えてしまいます。
こういう現象は運営側の対処が必要であり、それぞれの対応をユーザー側がしていくのは遺憾といえますか。

ここで文句をいっても無意味ですが…。
ちなみにサービス終了間際のゲームはバグやbot、それにチートなどが放置(増える)されるのだとか。
ホントかどうかは知りませんが、過疎化傾向にあることは間違いありません。とはいえ面白いゲームですし、今後もプレイし続ける人は一定数いると思います。
【DbD】動かない放置キラーの正体は「bot」だった
では最後にもう一度、動かない「botキラー」たちをご紹介して終わります。
ハントレス、近くで見るとデカい…。
クラウンもまたデカい…。
ホラー映画のイットのようですね。
ではではー。