「技術ビルド」のステ振りと、血晶石をいまさら解説。
没入感のある軽快なアクションで全盛聖杯など、高難度ステージに容易に挑めます。

Lv100、技術50です。
【ブラッドボーン】技術ビルドのステ振り育成
攻守ともにバランスのよい技術ビルド。
『扱いやすい武器モーションと内臓攻撃』により、ストーリーはもちろん、全盛聖杯であっても容易に攻略することができます。
唯一の弱点は銃器の火力ですが「内臓攻撃用のトリガー」として考えてください。

»【ブラッドボーン】技血ビルドのステ振り育成【狩人の遺骨対応】
過去は「過酷な運命」
Lv100で半端なく分配できる『過酷な運命』を選択。
Lv | 体力 | 持久 | 筋力 | 技術 | 血質 | 神秘 |
100 | 50 | 20 | 10 | 50 | 5 | 15 |
神秘を15にすることで、以下の「秘儀」が使えるようになります。
神秘15で使用できる「秘儀」
神秘15で使用可能な秘儀は以下の通り。
- 古い狩人の遺骨
- 精霊の抜け殻
- 獣の咆哮
- 聖歌の鐘
- (使者の贈り物)
おススメは「古い狩人の遺骨」「精霊の抜け殻」「獣の咆哮」。
古い狩人の遺骨
ボス戦・対人と、対応力の幅が広がる。
精霊の抜け殻
神秘属性を手軽にエンチャントできる。
獣の咆哮
敵に囲まれた際の打開策、対人戦で相手を高台から落とす、といった奇襲を仕掛けられる。
【ブラッドボーン】技術ビルドと相性のよい武器
- 仕込み杖
- 葬送の刃
- 慈悲の刃
- 獣狩り曲刀
- 教会の杭
- 落葉
以下、個人的におススメな武器。
獣狩りの曲刀
変形モーションが強く、技術武器ではめずらしい重打攻撃を備えている。
ただし、落葉特化の本ビルドでは攻撃力はやや伸びにくい。
教会の杭
刺突属性のほかに獣・血族特効が付いており、全種族を相手に取れる。
落葉
双剣状態のR2の突きが早く使いやすい。L2はスパアマ付きの回転攻撃で、集団戦に役立つ。
【ブラッドボーン】技術ビルドであつかう血晶石
技術ビルドは基本的に『物理血晶石』で火力向上を狙います。

»【ブラッドボーン】血晶石マラソン用の聖杯文字を表でまとめてみた
「貞子愚者」や「貪者」などもありますが、玄人思考のためここでは割愛します。
呪われた強化の濡血晶(物理+27.2%)
本ビルドで紹介する「武器全般」で活躍する血晶石です。
- 放射「死腐呪トゥメル=イル」
(聖杯文字:9kv8xiyi) - 三角「死腐呪イズ」
(聖杯文字:3eukenpk)
血晶石の理想値
物理の攻撃力を高める+27.2%
入手先(放射:9kv8xiyi)(三角:3eukenpk)
どちらのダンジョンも第一層のボス(3デブ)からドロップを狙う。

地底人最初の血晶石ですね。
呪われた特化の濡血晶(刺突+32.6%、ほか)
「教会の杭」には特化(ここでは刺突)の血晶石をはめたいところです。
教会の杭は「刺突モーション」に獣・血族特効1.2倍、変形後の『全モーションに刺突属性』が付きます。
- ①:放射「死腐呪トゥメル=イル」
(聖杯文字:9kv8xiyi)
- ②:放射「死腐呪トゥメル=イル」
(聖杯文字:7enpbrta) - ③:三角「死腐呪イズ」
(☆聖杯文字:u4rmh8dr)
(★聖杯文字:53bqtka4)
①の理想値
刺突の攻撃力を高める+32.6%
②&③の理想値
刺突の攻撃力を高める+28.7%・○○を高める
①:入手先(放射:9kv8xiyi)
先述の「3デブ」が副産物として稀に落とす。
②:入手先(放射:7enpbrta)
第一層の「巨人の死体(大砲)」からドロップを狙う。
③:入手先
(☆三角:u4rmh8dr)(★三角:53bqtka4)
第一層の「巨人の死体(☆:鎖、★:大砲)」からドロップを狙う。
技術&刺突特化は「内臓攻撃の威力」を高める
内臓攻撃は「技術補正S」の「刺突攻撃」として認識されています。
そのため、技術ビルドに刺突強化の血晶石をはめることで、凄まじいダメージを出すことができます。
また、一部の武器が持つ「ノコギリ特効」や「血族特効」、仕込み杖の変形後など、内臓攻撃の威力をUPさせる武器があります。
【ブラッドボーン】技術ビルドで銃にはめる血晶石
低血質といえども『血質血晶+骨髄の灰』により、”そこそこの威力”を出すことができます。
呪われた血質の濡血晶(血の攻撃力+31.5%、ほか)
- ①:円「死腐呪イズ」
(聖杯文字:y592byza) - ②:円「死腐呪ローラン」
(聖杯文字:nws58ntx)
①の理想値
血の攻撃力を高める+31.5%
②の理想値
血の攻撃力を高める+28.7%・血の攻撃力を加算する+7.3
①:入手先(円:y592byza)
第一層の灯り前の脇道を進み、途中の穴に落ちずにT字路を左曲がり、その先にいる「銃デブ」からドロップを狙う。
②:入手先(円:nws58ntx)
第二層のボス(血に渇いた獣)。
第三層の道中にいるモブ版「血に渇いた獣」からドロップを狙う。
①は「短銃用」、②は「散弾銃用」としてお考え下さい。
【ブラッドボーン】中盤~全盛聖杯まで使えるおススメ血晶石
詳細はこちらをご覧ください。

»【ブラッドボーン】序盤~中盤で入手できる強い血晶石【本編&聖杯】
それでは楽しい獣狩りの夜を。