ブラッドボーンの技術ビルドのステ振り育成と、それに対応した血晶石を紹介します。
複数の技術ビルドではなく、筆者が長年愛用している唯一の技術キャラに絞って解説。
全盛聖杯ダンジョンを比較的楽に攻略できるビルドです。

レベルは100、技術50で育成します。
▼こちらの記事も読まれています
»【ブラッドボーン】聖杯文字まとめ【カレル文字などソート順に公開】
»【ブラッドボーン】NPC連続イベントを順当に進める方法
【ブラッドボーン】技術ビルドのステ振り育成・考察【内臓攻撃特化】
Lv | 体力 | 持久 | 筋力 | 技量 | 血質 | 神秘 |
100 | 50 | 20 | 10 | 50 | 5 | 15 |
ステ振りは50以降、伸び幅が減るので50でストップ。
体力は50あるので「呪われた聖杯」でも倒れ難くなります。
持久力は20程度あると便利。

”落葉”が使いやすくなります。
技術特化のビルドは内臓攻撃の威力がアップするため、3デブや対人戦が楽になります。
過去は「過酷な運命」
技術ビルドに「過酷な運命」の選択はアリです。
レベル100だとステ振りを半端なく分配できます。
過酷な運命(初期値&レベル100)
Lv | 体力 | 持久 | 筋力 | 技量 | 血質 | 神秘 |
10 | 10 | 12 | 10 | 9 | 5 | 14 |
Lv | 体力 | 持久 | 筋力 | 技量 | 血質 | 神秘 |
100 | 50 | 20 | 10 | 50 | 5 | 15 |
”神秘”が14スタートなので、秘儀が運用しやすくなります。
神秘15で使える秘儀がかなり便利
”秘儀”が使えるとかなり便利です。
神秘15で使用可能な秘儀は以下の通り。
- 古い狩人の遺骨
- 精霊の抜け殻
- 獣の咆哮
- 聖歌の鐘
- (使者の贈り物)
神秘15でも割かし使える秘儀はあるんです。
おススメは「古い狩人の遺骨」「精霊の抜け殻」「獣の咆哮」。
古い狩人の遺骨
ボス戦・対人と、広範に活用できる。
精霊の抜け殻
ヤスリ同様、神秘属性を手軽にエンチャントできる。
獣の咆哮
敵に囲まれた時の脱出や、対人戦で相手を高台などから落とすといった奇襲を仕掛けられる。
属性エンチャント系は携帯品に装備しておくと使いやすいです。
技術ビルドと相性の良い武器
本ビルドで使用できるおススメの技術系武器。
- 仕込み杖
- 葬送の刃
- 慈悲の刃
- 獣狩り曲刀
- 教会の杭
- 落葉
血質のステータス次第では「レイテルパラッシュ」や、次いで「銃槍」なども挙げられます。
個人的におススメの武器は「落葉」「教会の杭」「獣狩り曲刀」。
落葉
本ビルドは筋力10に留めた別名「落葉ビルド」。
双剣状態のR2の突きが早く使いやすく、L2はスーパーアーマーあり。
教会の杭
刺突属性のほかに獣・血族特効が付いており、全種族を相手に取れる。
刺突特化にすることで内臓攻撃の威力もUP。
獣狩り曲刀
変形モーションが強く、技術武器ではめずらしい重打攻撃を備えている。
ただし、落葉特化の本ビルドでは攻撃力はやや伸びにくい。
そのほかに、広範囲フォローの「葬送の刃」、対人戦の「慈悲の刃」など、幅広く対応できるも技術ビルドの魅力です。
▼技術ビルドに適した「属性化武器&血晶石」についてはこちら

»【ブラッドボーン】技術ビルドで属性化に適した武器&血晶石のご紹介
技術ビルドおススメの血晶石【入手先&武器種別に解説】
技術ビルドは基本的に、物理血晶石で火力の向上を狙います。
そのあと、特化などの武器スタイルに応じた血晶石マラソンを行います。
(高みを目指すなら「貞子愚者」や「貪者」がありますが、玄人思考なのでここでは割愛します)
▼血晶石マラソン用の聖杯文字一覧はこちら
»【ブラッドボーン】血晶石マラソン用の聖杯文字を表でまとめてみた
呪われた強化の濡血晶(物理+27.2%)
攻撃力を高める物理血晶です。
地底人の基本となる血晶石であり、本ビルドで紹介する武器全般で活躍が期待できます。
狙うは「放射と三角」。
どちらも以下の全盛り聖杯ダンジョンで入手できます。
- 放射「死腐呪トゥメル=イル」
(聖杯文字:9kv8xiyi) - 三角「死腐呪イズ」
(聖杯文字:3eukenpk)
入手場所:どちらのダンジョンも第一層のボス(3デブ)からドロップを狙います。
技術ビルドは内臓攻撃に優れており、銃パリィを取りやすい3デブとは好相性です。
呪われた汚れた濡血晶(劇毒+16.8、+18.4)
劇毒効果を付与することで出血ダメージを狙えます。
技術武器の中では手数が多い「慈悲の刃」におススメできる血晶石です。
狙うは「放射と三角」。
どちらも以下の全盛り聖杯ダンジョンで入手できます。
- ①:放射「死腐呪トゥメル=イル」
(聖杯文字:kkdnm5st)
ランク18「劇毒の効果を加算する +16.8」 - ②:放射「死腐呪ローラン」
(聖杯文字:su5rrd2j)
ランク18「劇毒の効果を加算する +18.4」 - ③:三角「死腐呪ローラン」
(聖杯文字:uq3masdd)
ランク18「劇毒の効果を加算する +18.4」
①:入手場所
第一層の灯りを出ると、左手にオーラを纏った2匹のアフロサソリからドロップを狙います。
②:入手場所
第二層の灯りを出た大部屋にうしろを向いているカルラ2体からドロップを狙います。
③:入手場所
第一層の灯りを出て、左手の梯子の上にいる獣憑きからドロップを狙います。
獣憑きの近くにカルラもいます。
劇毒の数値は合計51以上で実用的となります。
61以上を目指せる劇毒血晶もありますが、厳しいマラソンを強いられます。基本は51以上あれば十分です。
劇毒は低レベルビルドでおススメ
劇毒は優秀なのですが、レベル帯によっては通常攻撃の方が効率的な場合があります。
以下、そうるずにっきより引用。
劇毒はおよそ最大HPの10%の割合ダメージ。
10回発動すればどんな敵でも倒せます。
攻撃回数にして40~50回…微妙に大変です。
そのため、劇毒は”低レベル帯”での攻略でおススメできるといえます。
▼千景メインの血質ビルド育成&血晶石の解説

»【ブラッドボーン】千景メイン血質ビルドのご紹介【低レベル攻略用】
呪われた特化の濡血晶(刺突+32.6%、+2op)
刺突特化の血晶石は「教会の杭」や「仕込み杖」に有効。
とくに教会の杭をおススメします。
教会の杭は変形の有無に関わらず、
刺突モーションに獣・血族特効1.2倍、変形後の「全モーションに刺突属性」が付きます。
変形後のR1はアメンドーズなど、弱点位置が高いボス攻略にも使えます。
狙うは「放射と三角」。
どちらも以下の全盛り聖杯ダンジョンで入手できます。
- ①:放射「死腐呪トゥメル=イル」
(聖杯文字:9kv8xiyi)
「重打or刺突の攻撃力を高める+32.6%」 - ②:放射「死腐呪トゥメル=イル」
(聖杯文字:7enpbrta)
「重打or刺突の攻撃力を高める+28.7% +〇〇」 - ③:三角「死腐呪イズ」
(☆聖杯文字:u4rmh8dr)
(★聖杯文字:53bqtka4)
「重打or刺突の攻撃力を高める+28.7% +〇〇」
①:入手場所
先述の3デブが副産物として稀に落とします。物理+27.2%を狙いながらこちらの血晶石を期待します。
②:入手場所
第一層にいる巨人の死体(大砲)からドロップを狙います。
③:入手場所
第一層にいる巨人の死体(☆:鎖、★:大砲)からドロップを狙います。
②と③の2op理想は、
「HP最大時、物理を高める+5.5%」または「HP最大時、全攻撃力を高める+4.6%」です。
ですが高みを目指さなければ「物理加算」で妥協するのも。

私は妥協しました(涙)
技術&刺突特化は「内臓攻撃の威力」を高める
内臓攻撃は「技術補正S」の「刺突攻撃」として認識されています。
そのため技術ビルドに刺突強化の血晶石をはめることで、凄まじいダメージを出すことができます。
ここにカレル文字の『爪痕』を組み合わせての内臓攻撃はもう大変なことに…。
また、一部の武器が持つノコギリ特効や血族特効、仕込み杖の変形後など、内臓攻撃の威力をUPさせる武器があります。
本ビルドで銃にはめる血晶石「血質&脈動」
本ビルドで銃器への血晶石を求めるなら、以下の2つをおススメします。
- ①:円「死腐呪ローラン」
(聖杯文字:2sg5d385)
「血の攻撃力を高める+28.7%&血質加算+7.3」 - ②:円「死腐呪トゥメル=イル」
(聖杯文字:k75ixc33)
「HPが回復し続ける+5」
①:入手場所
第一層のボス(カワケモ)からドロップを狙います。
②:入手場所
第一層灯りを右に進んだ先にいる足長BBAからドロップを狙います。
本ビルドは血質5と最低値のため、銃の威力は期待できません。
ただし散弾銃であれば、カワケモ血晶でそこそこの威力は期待できます。
中盤から全盛聖杯まで使えるおススメ血晶石
詳細はこちらをご覧ください。

»【ブラッドボーン】序盤~中盤で入手できる強い血晶石【本編&聖杯】
それでは楽しい獣狩りの夜を。
コメント