通称「Uber Tristram」で手に入る「業火のたいまつ」を低資産で狙えるビルドのご紹介です。
内容はパラディンビルド(猛攻&盾攻撃)で信念オーラ使用せずに攻略できる初心者向けの情報です。
【Diablo2R】カオストリストラム攻略用パラディンビルド
パラディンはビルド構築の流れさえわかれば、低資産かつ信念さえも不要で攻略可能なキャラです。

信念の代わりに「救済」を使用。
「鍵集め」について
「Uber Tristram」に挑むための「Key(鍵集め)」はWikiをご参照ください。
鍵集め自体は、移動が楽なソーサラーのお仕事だとおもいます。

»【Diablo2R】ソーサレス「ヒュドラオーブ」ビルド【初心者向け】
「カオストリストラム」攻略用パラディンビルドのスキル&育成
Lv80以上での振り分けで、通過スキルは未記載です。
戦闘
- 献身:20
- 猛攻:1
- 盾攻撃:20
- 突進:1
- 聖なる盾:20
「献身」をMAXにする理由は「猛攻」に費やすよりも、火力の上昇率が高いためです。余ったスキルpは「猛攻」へどうぞ。
攻撃オーラ
- 狂信:20
「信念」の取得自体は任意です。
防御オーラ
- 救済:10〜
「救済」は、Uberメフィストが使う「信念への対抗策」です。
「救済」を発動して、メフィストの信念を食らった状態で「耐性30程度」あれば攻略できます。
攻略に必要な「ステ振り」など
- 筋力:装備品の要求値まで
- 敏捷性:ブロック率75%
- 生命力:残りをすべて
- エナジー:初期値
能力値 | 数値 |
ライフ | 1400以上 |
全耐性 | 基本75で、最低でも50 |
物理耐性 | 30以上 |
攻略最低Lv76 | ドラキュルの掌握の要求Lvのため |
攻略に必要な「Mod」
- 壊滅打(CB)← 必須
- レジスト&ダメージ軽減(DR)
- 攻撃速度(IAS)
- ライフタップ
希望 | 要求 |
IASの確保 | 狂信なしで「盾攻撃」6F達成が理想 |
ライフタップ付きの装備 | ドラキュルの掌握が基本、次点にマローウォーク |
ここまでの育成
「ドラキュルの掌握」の要求Lv76までは自由に育てて構いません。リスペック予定のない方は、うえに紹介した通りの育成でOK。
育成の理想系は「CB」と「各種レジスト」が稼げる装備品の入手です。ただし「CB」は低資産向けRWの「黒」や「力」でも発動できますので、CB自体はどうにかなるかと思います。

»【Diablo2R】パラディン「猛攻&盾攻撃(ジール&スマイター)」ビルド【初心者向け】
【Diablo2R】カオストリストラム攻略用パラディンビルドの装備
必須品は『CB(壊滅打)』と『ドラキュルの掌握』です。
部位 | 武具名 |
武器 | アズールラス、ライトサーベル、 RW「王殺し」、RW「黒」他 |
盾 | ザカラムの使者、モーザーの祝福されし円、 P-Dia×4を埋めた盾、他 |
頭 | ギヨームの面頬、ロックストッパー、 RW「防塁」他 |
胴 | シャフトストップ、各種レジストを稼げる鎧 |
手 | ドラキュルの掌握 ← 確定 |
腰 | ヴァダンゴの生気のベルト、雷神の血気、 削いだ耳の腰帯、他 |
足 | ゴア・ライダー、ゴブリン・トウ |
指輪 | レイブンフロスト、ドワーフスター、他 |
護符 | ハイロードの怒り、ライジング・サン、 エトリックの瞳、他 |
あくまで参考例です。
【Diablo2R】カオストリストラム攻略用の傭兵&装備
傭兵 | タイプ |
ACT2 | 不撓不屈 |
ACT5 | 二刀流 |
CBを稼げるなら「ACT1傭兵」でも悪くはありません。

傭兵はある程度CBがあればOK。
傭兵の「装備」
ACT2の傭兵装備 | |
武器 | RW「服従」 |
防具 | 全耐性、ダメージ軽減 |
ACT5の傭兵装備 | |
武器 | RW「力」、RW「王殺し」他 |
防具 | 全耐性、ダメージ軽減、 |
セット装備 | サザビーの大いなる贈り物 |
パラディンの「救済」の効果で、RW「煙」や「ロックストッパー」などでも何とかなります。
【Diablo2R】カオストリストラム攻略の流れ
「メフィスト」からの討伐します。これがすべてです。
スタート位置から「上 → 左」に沿い、移動。ケインが捕らわれていた辺りに少し顔を出せばメフィストがこちらにすっ飛んできます。
メフィスト戦前にしておきたいことは3つ。
- 「救済」を発動
- 「フェイド」の発動 ← 任意
戦闘では「盾攻撃」をしつつ、傭兵の体力に気を遣えば勝てます。メフィストに勝てばディアブロとバールは問題ないはず。
あとは4つのポイントを意識すれば勝利は手堅いでしょう。
注意1)壊滅打を忘れずに
CB(壊滅打)は必須。
低資産ではRW「黒」をおススメしますが、発動ベースがノーマルだとベース火力が低いため、残り1ミリを削るのがすこし大変です。
武器速度の速い「フレイル系統」で、ベースは「エクセプショナル以上」を理想とします。
注意2)メフィスト戦では「1vs1」
メフィスト戦では、ディアブロとバールに見つからない様に。
メフィストと遭遇したら、エリアの中央からやや離れて戦闘して下さい。そうしないと他の魔王らが接近してしまうことがあります。
注意3)メフィストの信念 vs「救済」発動時の理想レジスト
メフィストの信念はこちらのレジストを「‐125」にします。「救済」で立ち向かうには、以下を参考にしてください。
- 「救済」発動前のレジスト50以上
- 「救済」のレベルは10以上を推奨
メフィストの信念を食らった状態で「全耐性30」以上あれば攻略できます。ただし、毒耐性の低下は「救済」では防げません。
毒耐性への優先度は低いですが、気になるようなら事前に「毒ポーション」を飲むなどして下さい。
注意4)「呪い」の競合に気を付ける
「呪い」はすでに発動している「呪い」を上書きします。
例えば「命中時に〇〇を発動」のような、呪いを投射する武器は持つのはNGです。理由は「ライフタップ」が上書きされるからです。
筆者はそのことを忘れていて、ACT5傭兵にRW「法の番人」を持たせてしまい、ライフタップが打ち消される事態に陥りました。

メフィスト戦で冷や冷や…。
それでも勝てることは勝てますが、呪いの競合には注意してください。
では。