スポンサーリンク
【PR】当ブログでは広告リンクが含まれる場合がございます。

【SILENT HILL2】2周でトロコンしたその手順とマジ感想

その他

今更ながらトロコンを「2周」で達成。その手順とゲームの感想をひたすら語ります。

ネタバレ含みます、未プレイの方は閲覧注意です
スポンサーリンク

【SILENT HILL2】2周でトロコンしたその手順

トロコン攻略は「トロ活」さんのサイトを参考に進めました。神サイトです。

やっぱ個人サイトの情報は肥沃ですね。うっすい情報ばかり上げて小銭稼ぎする企業サイトは駆逐されて欲しい。

【害悪】企業系のゲーム攻略サイトを表示させずに検索する2つの方法
ゲームユーザーの悩みである、害悪な企業系ゲーム攻略サイトを表示させない2つの方法お伝えします。

»【害悪】企業系のゲーム攻略サイトを表示させずに検索する2つの方法

2周でトロコンのためにやるべき事

  • 1週目:メモ、写真、記憶の断片の収集
  • 2週目:2周目ED&10時間未満クリア

1週目は上記のほかに「遠距離攻撃」や「窓割り、踏みつけ攻撃」など、1週目で出来ることに時間を費やしました。

2周目は、残りのトロフィーを狙いました。

1週目:EDをすべて見るための注意点

1週目のラストセーブ(9つの赤い紙)までに心がけること

  • 体力を高く保つ
  • 敵からマリアへの攻撃に注意する
  • 病院や迷宮で逐次、マリアの様子を伺う

この3つを必ず、心がけてください。

1週目:ラストセーブからのED分岐方法

 Leave

  • ラスボスを倒すまで体力を高く保つ
  • メアリーの写真、手紙を調査する
  • 「緋色の卵」の扉を通る
  • ラストの長い廊下でメアリーの話を全て聞く

 In water

  • 三角からラスボスを倒すまで体力を低く保つ
  • アンジェラの包丁を5回ぐらい調査する
  • 三角戦で何回かゲームオーバーになる
  • 「錆色の卵」の扉を通る
  • ラストの長い廊下でメアリーの話を全て聞く
メアリーの話しを「全て聞かない」という情報もありますが、筆者は『聞く』で達成。

 Maria

  • 「緋色の卵」の扉を通る
  • ラストの長い廊下でメアリーの話を聞き終わらずに通る
ホテルの鏡パズルで設置するリンゴを『腐ったリンゴ』を置いても、このEDになった。

2周目:残りのEDと10時間未満クリア

トロ活さんの「追加要素チャート」に沿って進めていけば、すべてのEDを見れるはずです。

『10時間以内クリア』も、1週目をクリアしている人であれば大丈夫でしょう。2周目には「チェーンソー」もありますしね。

【SILENT HILL2】2周でトロコンしたマジ感想

20年以来のサイレントヒル2。
期待以上の作り込みに、開発陣の方々には感謝しかありません。

にしても、このゲーム。
ほんとにホラー作品なんでしょうか…。

ちょっと自分の感想を語ります。

文学的なホラーゲーム

早い話し、SHの世界は単なるホラーではなく、心を映像化した「文学作品」だと感じています。

各々の持つ『哀しみ』を覗いたとき、同じ世界でも見えている景色は別物。もしかしたら哀しみではなく、「罪」かもかも知れない。

スプラッターをホラーと定義するならこの作品は別物だし、だからといって怨恨類のジャパンホラーとも違う気がする。

…なんだろう。

音楽がない事が音楽

プレイしていて気付くのが「無音」が多い事。

無音を日本では「シーン」と表現しますが、この表現は日本独特だと聞いたことがあります。「オノマトペ」が日本独自の言語表現ですしね。

まさに日本ならではの静的文化。
同じホラー系でも、ここまで「無音に浸れる」作品は少ないのでは。

アクション要素よりも、物語性に人気がある

文学らしさでいえば、ものがたり。

ナンバリングを外れてからは、アクション要素が目立ってきたのには、ファンとして少し残念な気分。

SHはアクションよりも「物語性」に魅力を感じています。世界観に没頭できるゲーム展開こそが、2を「最高傑作」と言わしめる理由ではないでしょうか。

なぜ、男性主人公が多いのか

シリーズ通して、主人公に男性が多いのがSHの特徴です。

男性の傾向にある「衝動性」や「破滅的思考」が、SHの世界に相応しいのかも知れません。

男性は奥さんに先立たれると、短命化する傾向がある点も一理あるかも…(涙)

再新作の「f」は女性主人公っぽいですが、果たしてシリーズ継承の作品になるのかどうか。楽しみですね。

では。