【Diablo2R】ネクロマンサー「ハイブリッド(召喚&スピア)」ビルド

Diablo

RW「憤激(hustle)」を用いた「ボーンスピア」&「召喚」のハイブリッドビルドを”簡潔”にご紹介します。

ボーンスピアを主体に「スケルトン」と「蘇生」で戦うネクロの一例です。

かづお
かづお

現状3ラダー限定の情報です。

【Diablo2R】ネクロマンサー「ハイブリッド」ビルドの育成例

召喚もスピアも使ってみたい!という欲張りなあなたへ。

RW「憤激」により、ハイルーンを使用せずとも、ハイブリッドらしいネクロをつくれます。

毒/骨「ハイブリッド」ビルドのスキル

一例として「ボーンスピアビルド」のスキルを割り振りをすこしだけ変更します。

  • スケルトン:1
  • スケルトンマスタリー:1
  • ゴーレムマスタリー:20
  • アイアンゴーレム:5~10

ざっくりとこんな感じです。

最終的なスキル割り振りは以下のようになります。変更点を太字で表記。

※通過スキルは未記載

 召喚

  • スケルトン召喚:1
  • スケルトンマスター:1
  • ゴーレムマスター:20
  • アイアンゴーレム:5~10
  • 耐性付与:1
  • 蘇生:1

 ポイズン/ボーン

  • 死体爆破:1
  • ボーンアーマー:1
  • ボーンウォール:20
  • ボーンプリズン:20
  • ボーンスピア:20
  • ボーンスピリット:1

 呪い

  • 腐呪:1
  • 衰弱:1
  • 視力減退:1

「呪い」は変更なし。

RW「憤激」はアイアンゴーレムで発動させる

RW「憤激」は”アイアンゴーレム”で発動させます。

「憤激」で発動する「狂信」はLv1のため、効果範囲が狭いという難点があります。そこで前線で活躍してくれるアイアンゴーレムで発動させるわけです。

ただし、アイアンゴーレムおよび、召喚物のコントロールには「テレポート」が欠かせません!

RW「不知」未所持であれば、裏武器にテレポートが仕込まれた杖を持ちたいところ。

かづお
かづお

杖はACT2やACT3で買えます。

召喚物の耐久性は傭兵頼み?傭兵はだれにする?

ここで紹介するビルドでは「スケルトン」の耐久性に難があります。

そこで一応の解説策を考えてみました。

  • ①:スケルトンマスターに多少振る
  • ②:ACT2傭兵でオーラは「祈願」
  • ③:RW「招集(Call to Arms)」を持つ

②までは再現性のある方法ですが、一番効果的なのはやはり③です。

できれば裏武器に「招集」を持ちたいところですが、テレポ杖との兼ね合いあるため、悩みどころ(RW「不知」が無い場合)。

RW「憤激」をアイアンゴーレムではなく、傭兵に持たせて、マナ管理は自身で行うという選択肢もあります。

RW「洞察」は持てませんが、ハイブリッドだけに、そこまで厳しいマナ管理は強いられないでしょう。

【Diablo2R】ネクロマンサー「ハイブリッド」ビルドの装備例

ビルドの装備例はこちらのページをご参照ください。

【Diablo2R】ネクロマンサー「ボーンスピア」ビルド【初心者向け】
ネクロの「ボーンスピア」ビルド。軽快な操作に強力な火力、そして堅牢さをも備えた構成となります。

»【Diablo2R】ネクロマンサー「ボーンスピア」ビルド【初心者向け】

【Diablo2R】より、高度なハイブリッドネクロを目指す場合

ざっくりと説明すると、ハイルーンが求められます。

  • RW「獣(Beast)」
  • RW「不知(Enigma)」
  • RW「招集(Call to Arms)」

表に持つ「獣」は「狂信(Lv9)」オーラを発動させる凶悪なRWで、「不知」は言わずと知れたテレポによる召喚物コントロール。

裏にRW「招集」を仕込み、耐久性の大幅上昇。恐ろしきハイブリッドネクロの爆誕です。

【Diablo2R】全キャラ共通の「育成法」を解説

 各キャラ共通の育成記事を書いてみました

【Diablo2R】序盤のレベル上げにオススメな装備紹介【育成&攻略】
序盤のレベル上げ&攻略を楽に進められる全キャラ共通の方法をお伝えします。NM攻略にも役立てられます。

»【Diablo2R】序盤のレベル上げにオススメな装備を解説【育成&攻略】

 「レイブンクロー」お持ちのかたはこちら

【Diablo2R】レイブン・クローを使用した「育成装備」のご紹介
「レイブンクロー」と「セット防具」を組み合わせた、”効率的”な育成用装備をご紹介します。

»【Diablo2R】レイブン・クローを使用した「育成装備」のご紹介

ではー。

タイトルとURLをコピーしました