スポンサーリンク

【Diablo3】トリストラムの闇で入手できる「ペット・アイテム・チャレンジ」を解説

Diablo

「トリストラムの闇」で手に入る、ペットとアイテム、すべてのチャレンジをここに記録します。

  • ペットの入手方法
  • 手に入るアイテム
  • チャレンジの攻略
かづお
かづお

年1のイベントなので取り逃しなく!

スポンサーリンク

【Diablo3】トリストラムの闇で入手できる「ペット・アイテム・チャレンジ」を解説

「トリストラムの闇」のイベント会場は、アドベンチャーモードの1章にある古い廃墟にあります。

「古い廃墟」のウェイポイントの下側にポータルが開いており、そこから入ることができます。

トリストラムの闇で手に入る「ペット」

「ロイヤル・カルフ」と「ブッチャー」の2種類が手に入ります。

①:ロイヤル・カルフの入手方法

アイテムを順々に入手していき、そのさいごで「ロイヤル・カルフ」が手に入ります。

かづお
かづお

まず「黒いキノコ」を入手します。

ラビリンスの9Fのどこかに「黒いキノコ」が生えています。

これを取ると「腐ったキノコ」が手に入ります。
そのキノコをトリストラムのはずれにある「大釜」に持っていきます。

マップでいうとこのへんです。

大釜が壊れて「魔女の秘薬」が手に入ります。

これを所持した状態で、トリストラムの住人ら(死体)に順番にはなしかけていきます。

  • ①:ファーンハムの死体
    (酔いどれの借り)
  • ②:オグデンの死体
    (ガルダの手紙)
  • ③:ペピンの死体
    (治療師の処方箋)
  • ④:グリズウォルドの死体
    (図面『ワートの脚』)

この順でアイテムを渡していきます。

そして、グリズウォルドから手に入れた「図面:ワートの脚」を使用して、鍛冶屋で「ワート脚」をつくります。

ちなみにワートの脚は『メイス』扱いです。

ワートの脚を作成したら、”分解”します。

『ワートの脚』を手にしたタイミングでチャレンジ『義足の少年』が解放されます。

すると中からなにやらアイテムが…。

ワート脚は分解しても再作成できます

「図星」という秘密の地図が手に入りました。

そしたら大釜の近くにある、牛の死体に順番にはなしかけます。

「真ん中→左→右」の順

すると画面の右側が光はじめ、「見捨てられた農場」への道が開かれます。

農場に立ち入り、エリアのどこかにある「ワートの私物」をしらべれば『ロイヤル・カルフ』をゲットです。

②:ブッチャーの入手方法

レベル1のキャラで『ラビリンス』に入り、ダークロードを倒すことが『ブッチャー』入手の条件です。

Lv1で突入してください!

つまり新規キャラをつくり、アドベンチャーモードでトリストラムの闇に挑みます。

ちなみにラビリンス内ではガンガンレベルを上げても大丈夫です。途中帰還して装備を整えてもOK。

注意点として、ラビリンス突入前にレベルUPしてしまわない様に!

かづお
かづお

従者やペットの攻撃に注意!

「ブッチャー」を”簡単”に入手する方法

高速でレベリングさえすれば、ブッチャーは簡単に手に入ります。

事前準備として「緩和の宝石」をレベル25以上に育てておきます。

「緩和の宝石」をはめ込んだ武器で挑めば、ラビリンス内でガンガンレベルUPしていきます。

それと「ヘルファイア・リング」もおススメ。レベル1から装備できて、獲得経験値量もUPします。

【Diablo3】2キャラ目以降の高速レベリング【緩和の宝石など使用】
セカンドキャラ高速レベリング法をお伝えします。「20~30分」ほどでレベル70に到達できる方法です。

»【Diablo3】2キャラ目以降の高速レベリング【緩和の宝石など使用】

「ブッチャー」を入手することでチャレンジ「不気味な赤い光がその視界を惑わせる」が解放されます。

トリストラムの闇で手に入る「アイテム」

入手できるアイテムはいくつか存在します。

「レッド・ソウル・シャード」の入手

メインはダークロードから手に入るレジェンダリージェムの「レッド・ソウル・シャード」です。

16Fにいるダークロードを倒すことで入手できます。

効果のほどは…まぁイベントアイテムです。

「ブッチャーのクリーヴァー」の入手

2Fにいるブッチャーを倒すことで手に入る「ブッチャーのクリーヴァー」。

かづお
かづお

武器の見た目も変更できます。

「ブッチャーのグリーヴァー」への見た目変更は、馬場やWDあたりが似合いそうでしょうか…。

そのほかに入手できるアイテム

そのほかには「ハーレークインの頂」など、D2プレイヤーには馴染みのあるアイテムなんかも手に入ります。

基本的には道中のザコ敵からドロップしますが、ときにはボスからも。

3Fにいるレオリック王を倒したら「不死者の冠」なんてのも手に入りました。

「ブッチャーのクリーヴァー」をはじめ、これらの武具は、鍛冶屋で一括分解を選択しても分解されません。ですのでどれがイベントアイテムなのかここで判別できます。

かづお
かづお

わりとサクサク集まりますよ。

トリストラムの闇で解放できる「チャレンジ」

チャレンジの種類は7つ。

  • 無事帰還
  • トリストラムの守護者
  • 答えを求める魂
  • 義足の少年
  • 暗い道、骨の間、見えぬ者の間
  • 不気味な赤い光がその視野を惑わせる

「トリストラムの守護者」と「答えを求める魂」の2つはマラソン要素になります。

無事帰還

以下の4体を倒すだけのチャレンジです。

  • ブッチャー:2F
  • レオリック王:3F
  • 大司教ラザルス:15F
  • ダークロード:16F

トリストラムの守護者

すべてのユニークを倒すチャレンジなのですが、これが一番の難関です。

私は6~7周ですべて倒すことに成功しました。めんどくさいです…。

こういうときに高速ファーミング用のビルドがあるといいですね。

【Diablo3】デーモンハンター「略奪者」マルチショット型周回用ビルド
DH「略奪者」マルチショット型周回用ビルドを書いてみました。報酬&NR・GR周回に役立ちます。

»【Diablo3】デーモンハンター「略奪者」マルチショット型周回用ビルド

かづお
かづお

根気よくチャレンジ!

答えを求める魂(邪教徒のページ)

気付いたらいくつかのページが集まっていた。そんなチャレンジです。

邪教徒のページは「テンポラル・イニシエイト」とよばれる敵から入手できます。

ヤツらはどこにでも出現するのですが、なかでも3章の『アリート山中心部』でのマラソンがおススメです。

ウェイポイント近くで奴らと出会えます

「テンポラル・イニシエイト」は、ほかの敵に紛れてわらわらと出てきます。

案外さくっと落としてくれます。

義足の少年

これは先述したペット「ロイヤル・カルフ」の入手過程で解放されます。

暗い道、骨の間、見えぬ者の間

ラビリンス内を歩いていれば見つかるエリアです。

  • 暗い道:2F
  • 骨の間:6F
  • 見えぬ者の間:7F

これらのエリアに入ることで解放されます。

不気味な赤い光がその視界を惑わせる

これは先述したペット「ブッチャー」の入手過程で解放されます。

さいごに

「トリストラムの闇」は2017年の1月からスタートしたイベントです。

ディアブロは1からプレイしていた小生にとって感動的なイベントでした(涙)

かづお
かづお

10代のあのときが蘇る…!

期間限定ですのでアイテムにペット、それとチャレンジの取り逃しに注意ですよ!

では!