スポンサーリンク
【PR】当ブログでは広告リンクが含まれる場合がございます。

【MHWs】ライト&ヘヴィボウガン:汎用装備【物理弾】

ゲーム

個人的に運用してみてベストだったボウガン装備(物理弾)の備忘録です。

通常弾はライトボウガン、貫通弾と散弾はヘヴィボウガンでの紹介となります。 防具はすべて共通で、武器のみ「アーティア」および「生産」装備を使用しています。

鑑定護石についても軽く触れています。
【MHWs】ライト&ヘヴィボウガン:汎用装備【属性弾】
個人的に運用してみてベストだったボウガン装備(属性弾)のご紹介。武器は「アーティアおよび生産」です。

»【MHWs】ライト&ヘヴィボウガン:汎用装備【属性弾】

スポンサーリンク

【MHWs】ライト&ヘヴィボウガン:汎用装備【物理弾】

-共通事項-

  • すべて「耳栓」付き
  • マルチ想定で「緩衝」を付与
  • 装飾品(防具)はすべてシンデレラフィット
  • (筆者の実力は並ハン)

-ビルド更新-

  •  いま現在、使用中(Ver.1.021)

ゴア2部位&超回復「通常弾ライト」

武器スキルに「ファーストショット」が付くドシャグマライトを採用。通常弾は属性弾とは違い、ステップショットに拘る必要がないので「渾身」を活かしやすい点が好み。

一方、セルレギオスのライト(叛弩アルシアラ)は回避スタイルを好む方向け。

「速射ゲージの回収」は、通常弾とチェイスショットを撃つ流れが基本的なルーティーンです。

ゴア2部位&超回復「貫通弾ヘヴィ」

貫通弾の「竜熱ゲージ回収力」が下がりましたが、騒ぐほどではありません。十分、貫通と機関竜弾を往来してDPSを稼げます。

「特殊射撃強化」を捨てれば「弾道強化」を3にできます。がしかし貫通弾は機関竜弾を絡めた運用が強力なので、弾道強化は泣く泣くLv1留め。

アーティア厳選(貫通ヘヴィ)

麻痺属性タイプで作りましたが、ソロでは「睡眠属性」もおススメ。

機関竜弾を睡眠後から装填してそのままぶちかませば、寝起きから活動までに全弾当てられます。

貫通ヘヴィを生産代用するなら「タマミツネ」のヘヴィ(あしひきの山砲の御車)です。

ゴア2部位&超回復「散弾ヘヴィ」

散弾のおススメは「回避の装衣」

セルレギオスのヘヴィだとステップ時の「回避装填」が隙消し&リロードとよい塩梅に。

画像では超会心5ですが、「ファーストショット3」で火力UPする報告があります。

アプデにより、弾道強化2で適正距離の範囲がゼロ距離からに変更されました。

物理ボウガンで「鑑定護石」を採用する場合

おススメどころは以下のスキル。

武器スキル
ファーストショット フォースショット
特殊射撃強化 超会心
防具スキル
挑戦者 渾身
耳栓 回避距離

このほかに「巧撃、連撃」などが付いた鑑定護石が手に入れば、ビルド幅が一気に広がります。

【MHWs】鑑定護石の当たりと有能スキルのテーブルを調べてみた
鑑定護石の当たりと有能スキルのテーブルについて、現在判明していることを書いています。

»【MHWs】鑑定護石の当たりと有能スキルのテーブルを調べてみた

では。