スポンサーリンク
【PR】当ブログでは広告リンクが含まれる場合がございます。

【MHワイルズ】ライト&ヘヴィ:汎用装備【物理弾&属性弾】

ゲーム

個人的に運用してみてベストだったボウガン装備の備忘録です。

各弾(物理弾&属性弾)に合った武器種を個人的に選出して、ご紹介しています。使用武器は「アーティアおよび生産」です。

スポンサーリンク

【MHワイルズ】ライト&ヘヴィ:汎用装備【物理弾&属性弾】

-共通事項-

  • すべて「耳栓」付き
  • マルチ想定で「緩衝」を付与
  • 装飾品(防具)はすべてシンデレラフィット

-ビルド更新-

  •  いま現在、使用中(Ver.1.020.02.00)

【MHWワイルズ】ライト&ヘヴィボウガン【物理弾】

通常弾は「ライト」、貫通弾&散弾は「ヘヴィ」です。

ゴア2部位&超回復「通常弾ライト」

個人的にはドシャグマのライト推しですが、回避スキルを活したいならセルレギオスのライト(叛弩アルシアラ)です。

通常弾はステップショットにこだわる必要がないので「渾身」を活かしやすいのがベスト

叛弩アルシアラは「回避装填」が強力な反面、「渾身」を活かし辛いのがデメリット。むしろ散弾運用にして、ステップ射撃とのシナジーを狙う立ち回りが適任かと。

かづお
かづお

あくまで「プレイスタイル」です。

「速射ゲージの回収」は合間合間にチェイスショットを挟みつつ、通常弾(散弾)を打つルーティーンです。

ゴア2部位&超回復「貫通弾ヘヴィ」

貫通弾の「竜熱ゲージ回収力」が下がりましたが、騒ぐほどではありません。十分、貫通と機関竜弾を往来してDPSを稼げます。

「特殊射撃強化」を捨てれば「弾道強化」を3にできます。がしかし現状、貫通弾は機関竜弾を絡めた運用が強力なので、泣く泣く1留め。

「回避距離3」を「渾身」維持のためのクリアリングにつなげられるとベスト。

アーティア厳選(貫通ヘヴィ)

麻痺属性タイプで作りましたが、ソロでは「睡眠属性」もおススメ。

機関竜弾を睡眠後から装填してそのままぶちかませば、寝起きから活動までに全弾当てられます。

貫通ヘヴィを生産代用するなら「タマミツネ」のヘヴィ(あしひきの山砲の御車)です。

ゴア2部位&超回復「散弾ヘヴィ」

散弾のおススメは「回避の装衣」

ver1.011以降、散弾は「反動、適正距離」が改善されました。しかし反動は未だ残存しているので、射撃後はサイドステップで隙を消す立ち回りが必要です。

サイドステップとセルレヘヴィの相性がバツグンで、ステップ時の「回避装填」が隙消し&リロードとよい塩梅に。

ただし回避行動を強制されるため、強力な分、玄人向けのビルドだといえます。

【MHWワイルズ】ライトボウガン【属性弾】

属性弾はライトのみの紹介で、武器はアーティアと生産です。

アーティア厳選(ライト)

属性弾はアーティア運用が原則ですが、現状「生産武器」で代用できる属性もあります。

  • 火属性:代用なし
  • 水属性:タマミツネ
  • 氷属性:レ・ダウ(ラギア)
  • 氷属性:代用なし

注目のラギアライト(雷迅砲サンダークルス)は武器スキルの特殊性から、雷耐性UPの一工夫が必要。

ゴア4部位「属性弾ライト」

護石を「渾身」に替えられますが、渾身を意識して機動力が損なわれるぐらいなら「耳栓」を推します。

「速射ゲージの回収」は通常弾と同じ。合間合間にチェイスショットを挟みつつ、そのまま属性弾を打つ流れです。

では。