従者のおススメ装備と、その仕様を備忘録したものです。
『NR&報酬クエ』と『GR』で装備を別けて記録しています。記事の後半では知っておくとよい知識も書き残してあります。

なんかの参考になれば。
【Diablo3】従者のおススメ装備と仕様解説【NR&GR用】
まずは「NR&報酬クエスト用」から。
NR&報酬クエ用(テンプラー&スコーンドレル&エンチャントレス)
ファーミング用の装備構成から。
「従者の武器」は下の項で紹介します。
| 部位 | 武具名 | 
| 肩当て | ホーミング・パッド | 
| 鎧 | ゴールドスキン | 
| 兜 | 壊れた王冠(ルビー) | 
| 首飾り | 時の芳香 | 
| 腕甲 | 宿敵の腕甲 | 
| 指輪 | 強欲の指輪 | 
| 指輪 | 王家の威光の指輪 | 
| 靴 | ケインの旅行靴* | 
| 下衣 | ケインの下衣* | 
| 腰帯 | 賢者の飾りひも* | 
| 手袋 | ケインの代書* | 
| 従者のアイテム | 不死系アイテム | 

*は鍛冶屋のクラフト系セット。
これらの組み合わせで、死の吐息、GR要石、宝石そして、ゴールドや経験値も追加で手に入ります。
GR用(スコーンドレル&エンチャントレス)
GR用は主にサポート系で固めます。
「テンプラー」はすこし構成が違うため、後述します。
| 部位 | 武具名 | 
| 肩当て | ホーミング・パッド | 
| 鎧 | タル・ラシャの飽くなき探求★ | 
| 兜 | 盲信の兜(ルビー)★ | 
| 首飾り | 時の芳香★ | 
| 腕甲 | 宿敵の腕甲 | 
| 指輪 | 眼球の指輪★ | 
| 指輪 | 王家の威光の指輪★ | 
| 靴 | アイス・クライマー | 
| 下衣 | ケインの下衣* | 
| 腰帯 | 魔の刻のベルト | 
| 手袋 | ケインの代書*★ | 
| 従者のアイテム | 不死系アイテム | 
GR用装備で重要なのは、攻撃速度+です。

★は攻撃速度が付けられる装備。
「攻撃速度+」によって、スキルや攻撃によるサポート回数を増やすことができます。
「タル・ラシャの飽くなき追求」の入手方法
「攻撃速度+」が付く「タル・ラシャ」の鎧ですが、ウィザード以外でこの鎧を得ることができません。
ウィザードでプレイしているかたは、保管箱に入れて別のキャラに渡して、秘術師のもとでコアステータスを変更します。例:知力→敏捷性。
ウィザードを未プレイのかたは、フレンドから貰うか、ウィザードをLv70まで育てた後、カナイキューブで「レア・アイテム強化」や「カダラガチャ」などでドロップを狙ってください。
GR用(テンプラー)
テンプラーはほかの2人とは少しだけ違った構成になります。
| 部位 | 武具名 | 
| 肩当て | ボーンの特権*☆ | 
| 鎧 | ボーンの凍れる魂* | 
| 兜 | レオリックの王冠(ダイヤ☆) | 
| 首飾り | 時の芳香★☆ | 
| 腕甲 | 宿敵の腕甲 | 
| 指輪 | 眼球の指輪★☆ | 
| 指輪 | 王家の威光の指輪★☆ | 
| 靴 | アイス・クライマー | 
| 下衣 | ケインの下衣* | 
| 腰帯 | 自警団のベルト☆ | 
| 手袋 | ケインの代書*★☆ | 
| 従者のアイテム | 不死系アイテム | 
スコーンドレルとエンチャントレスとの違いは、クールダウン時間短縮が盛り込まれていること。

★は攻撃速度、☆はCD短縮。
できるだけ「CD時間短縮」を盛りつつ「攻撃速度+」も付けるようにします。
従者の持つ武器
| キャラ名 | 武器 | 
| テンプラー | サンダーフューリー★☆ | 
| テンプラー | 偏差の凍結☆(オフハンド) | 
| スコーンドレル | ブリザア=ド・ギアノン★ | 
| エンチャントレス | サンダーフューリー★ | 
「テンプラー」と「エンチャントレス」には他にも候補あり。
- アズールラス(凍結効果)
 - スルタンの目潰しの砂(暗闇効果)
 
攻撃速度で優秀な「ピック・スティッカー」も悪くはないかも知れません。
ソケットには何を入れるべきか?「コアステの目標値」
「ソケット」には従者のコアステータス(筋力・敏捷性・知力)を上げる宝石を嵌めます。
従者のコアステは、25000以上を目標にします。理由は「25000」に達することで、すべてのスキルの値が上限に達するからです。
どの従者にするか?
プレイヤーのビルドと相性のよい従者を選択します。
例えば、クールダウン比重の高いビルドならエンチャントレスを選び、スキルに「プロフェティック・ハーモニー」を選択。
耐久性の向上や、ハードコアに挑戦しているなら「回復系」のテンプラー。火力UPなら「バフ・デバフ」が期待できるスコーンドレルといった塩梅。

とまぁ、あくまで目安です。
高GRであれば、4番目のスキルは「死回避系」を優先します。
【Diablo3】知っておくとよい「従者の仕様」

知っておくとタメになる「従者の仕様」をざっくりとお伝えします。
発散
殆どの「レジェンダリー・パワー」は従者に装備させても効果を得られませんが、発散と書かれたパワーは、プレイヤーと同じように機能します。
例として「宿敵の腕甲」を従者に装備させておけば、祠や塔門からエリートが出現します。
諸々の仕様
装備の特性など
- 装備品に付く「コアステ」と「生命力」の値は2.5倍で計算される
 - 経験値、ゴールドは1/5でプレイヤーに加算される
 - クリダメの上限は150%まで
 - リソース系と移動速度は従者には影響しない
 - クールダウン時間短縮は「テンプラー」のみ
 
装備品関連など
- クラス専用のセット装備は機能しない
 - クラフトのような汎用セットは機能する(例:賢者の旅路)
 - レジェンダリー・パワーは一部で機能する(例:王家の威光)
 - レジェンダリージェムは「精霊&巨人」のみ機能する
 
序盤で従者のコアステータスが不足するといったケースでは、クラフトセットの『守護者の困難』なんかも良さそう?
余談:不死アイテム以外の選択肢を考える
従者アイテムは「不死系」がマストですが、折角なら、不死系以外もつかってみたいところ。
例として、耐久性モリモリの装備品にして、兜にはアメジスト(ライフ+)、精霊&巨人の守護石をMAXにします。
筆者が挑戦してみたときは、クルセイダーの回復サポートありきで、GR75+を何とか凌げる…?といった塩梅でした。
低めの難易度であれば、不死系以外の「従者アイテム」を試してみてはいかがでしょうか?
参考サイト:GAME GUIDE Follows|blizzard

»【Diablo3】2キャラ目以降の高速レベリング【緩和の宝石など使用】
では。
