スポンサーリンク

【MHWI】ミラボレアス攻略用スラアク装備【黒龍未使用&使用】

その他

ミラボレアス攻略用の「パンパンゼミ」装備を2つご紹介します。

  • ①:EXドラゴン未使用Ver
  • ②:EXドラゴン使用Ver
かづお
かづお

ソロでもPTでも運用可です。

記事の後半では『ミラボレアスの攻略手順』を解説します。

スポンサーリンク

【MHWI】ミラボレアス攻略用スラアク装備【黒龍未使用&使用】

EXドラゴンシリーズの未使用』から紹介します。

①:ミラボレアス攻略用スラアク装備(EXドラゴン未使用)

ひるみ軽減はPT以外不要

「生存>火力」を意識したビルド。
武器はアルバの「ブラックハーベスト」でも構いません。

これと似たようなスキル構成であれば、不慣れな人でも20分ほどで討伐可能です。

破壊王は「護石」で発動させているので汎用性が利きます。

ミラボレアス攻略で「ポイント」となるスキル

  • 破壊王(必須)
  • 強化持続(必須)
  • 整備5(ほぼ必須)
  • 火耐性3(ブレスと火やられ対策)
  • 砲撃手(装衣に2つはめる)

安定しない場合は「回避距離2」以上あるとブレスなどの被弾対策になります。

転身の装衣に「砲手珠」を付けている理由は開幕に大砲で出迎えするためです。

②:ミラボレアス攻略用スラアク装備「EXドラゴン使用」

ひるみ軽減はPT以外不要

数々の有能なスキルを搭載している装備。かなり強いです。

唯一の弱点は『火耐性3』が付いているにもかかわらず『耐性値が19で留まってしまう』こと。

かづお
かづお

「火やられ大」を防止できません。

回避距離2ですが、不要であれば「見切り」や「攻撃」に回してください。

ミラボレアスの攻略にクラッチ攻撃強化があると便利

「クラッチ攻撃強化」を付けているとピンチの際、保険が利きます。

ミラボレアスを傷付けた際に入手できる『スリンガー滅龍石』を2回(強化打ちは1回)当てると、ミラは必ず怯みます。

転倒プレスなど、ピンチ時の退避用として使えます。

ミラボレアス攻略の基本的な立ち回り【スラアク編】

スラアクはミラボレアスと相性のいい武器ですが、決して楽に狩猟できる武器ではありません。

そこで攻略法を『前半・中盤・後半』にかけて解説します。

かづお
かづお

スキのない立ち回りを伝授します。

ミラボレアス攻略前半「兵器転倒」を狙う

開幕は大砲が二台ある足場まで移動し、大砲の玉を装填します。

このとき砲手珠を2つ付けた装衣(転身)を纏い、タイミングを見計らい大砲をぶちかまします。

ミラボレアスは大砲を『砲手珠を付けた状態で7発』当てると転倒します。

ミラは「兵器やられ」や「頭の破壊」ぐらいでしか転倒しません。

転倒したら近くにある石ころを入手。

頭を攻撃して剣チャージしたら、そのままクラッチで張り付いて壁ドン。頭部を傷つけてパンパンします。

このとき注意なのがミラの転倒攻撃。

不動を装備していてもぶっとぶので注意。ミラが転倒攻撃モーションに入ったらパンパンをキャンセルして避けます。

保険として「滅龍弾」をスリンガーに装填しておいてください。

ミラボレアス攻略中盤「バリスタと移動砲台」の活用

避難所の傍にある拘束バリスタ弾を入手。ミラを拘束したら移動砲台で頭を狙います。

このあたりからの『剣チャージ』には注意が必要です。

タイミングはミラの「転倒・尻尾なぎ払い・3連ブレス」といった”固定モーション中”を狙うようにします。

頭部にひたすらパンパンしていけば、この段階で1段階破壊できるはずです。

1段階破壊後は「防護壁」付近での立ち回るようにしてください。

それと、転倒中の頭部への攻撃はなるべく斧にします。

理由は斧は剣と違い、部位破壊の蓄積値が高いからです。

ミラボレアス攻略後半「頭部の完全破壊」と冷静さ

防護壁を背にして右側にあるバリスタ付近で「拘束弾」を入手。ミラを拘束してとにかく頭を攻撃します。

ここまで頭部への攻撃が蓄積していれば、完全破壊(2段階目)に至れるはずです。

このあともっとも脅威なのが、ミラの『回転』ブレス。

ミラボレアスが身体を丸め込み、ブレスをためるモーションをしたらすかさず納刀。緊急回避に備えます。

かづお
かづお

慌てず冷静に回避です。

冷静さを保つためにも、後半戦では『装衣が復活したら攻める』を徹底してください。

それと空中ブレス対策として、エリア中央での立ち回るようにします。3回目の空中ブレスでミラボレアスの体力は残り5%。

ここまでくると、心臓バクバクの汗ダラでしょうけれど…討伐は目前です!ガンバって!

ではー。