いまさら解説する低レベル攻略&血晶石。
ここではLv縛りによる「全盛聖杯開通」のチャートと「つなぎ用の血晶石」。そして記事後半では全盛開通後のマラソン会場もお伝えします。
ひとつの情報としてご参考ください。

Lv24、体力28~30です。
【ブラッドボーン】低レベルキャラのステ振り育成
ビルドは基本的に、体力以外を初期ステータスのまま運用します。
『武器を属性化』させることで、低レベルでも通用する火力を出すことができます。そのためにも序盤から聖杯攻略に挑みます。
過去は「生まれるべきではなかった」
「レベル4~24」でマストなこの過去を選択。
Lv | 体力 | 持久 | 筋力 | 技術 | 血質 | 神秘 |
24 | 30 | 9 | 10 | 9 | 7 | 9 |
体力を「30」にすることで低レベルでも比較的安心に攻略できます。
無論、レベル4のままで挑む狩人もいるでしょう。
【ブラッドボーン】低レベルキャラであつかう武器
「ノコギリ鉈」か「獣狩りの斧」をメインに、「獣狩りの曲刀」や「慈悲の刃」など、僅かなステータス操作で持てる武器で挑みます。
おススメできないのは「ステータス補正依存」や「スタミナ消費の高い」武器です。
【ブラッドボーン】低レベルキャラの攻略【本編序盤~トゥメル遺跡】
旧市街を攻略し「トゥメル遺跡~中央トゥメル」の開通。ストーリーは「医療工房」まで進めます。
「炎」血晶石を集める

放射は「炎+10%」超え有り
- 放射:「トゥメルの聖杯」第三層のボス
- 欠損:医療工房の先(脳喰らいがいる場所)
放射はトゥメル遺跡を『2回』クリアすることで炎属性武器が完成します。
このまま「中央トゥメル」まで開通します。
「物理」血晶石を集める
基本的には炎でも十分ですが、ローゲリウスのような「属性に堅い敵」への攻略用として所持します。
- 放射「物理+13.5%」
入手先:トゥメルの聖杯(第二層ボス:3デブ) - 放射「物理+15.8%」
入手先:中央トゥメル(第一層ボス:3デブ) - 雫「物理+15.8%」
入手先:中央トゥメル汎聖杯(bx36qfj8)
「雫」の入手先(bx36qfj8)
一層灯り手前の横道にある巨大棺。

この雫は『1度』しか入手できません。
【ブラッドボーン】低レベルキャラの攻略【本編後半】
「本編後半」まで進めて、神秘血晶の入手と物理血晶のグレードアップをします。
「神秘」の血晶石を集める
- 放射「全強化+15%」
入手先:メンシスの悪夢 - 雫「神秘+18%」
入手先:メンシスの悪夢 - 三角「神秘+10.5%」
入手先:禁域の森(毒エリア)
神秘属性はヒト型に強いため、ヒト型の多い聖杯攻略のファクターとなります。
「物理」の血晶石をアップグレード
- 放射「物理+18%」
入手先:ヤハグル - 雫「物理+18%」
入手先:メンシスの悪夢 - 雫「物理+19.8%」
入手先:メンシスの「ほおずき」からドロップ
欲をいえば「ほおずき」血晶石を3つ揃えることですが、その手間を考えたら以降の攻略をすすめたほうがよいでしょう。
この時点での物理はこの3つで良しとします。
【ブラッドボーン】低Lvキャラの攻略【深トゥメ&ローラン&冒涜】
固定聖杯の攻略に挑みます。
深きトゥメルとローランでは「汎聖杯(不吉)」、冒涜では「固定聖杯」で有用な血晶石が手に入ります。
「炎」の血晶石をアップグレード
- ①:放射「炎+18%」
入手先:不吉なる深きトゥメル(w6kf9rd3) - ②:放射「炎+18.8%・物理加算」
入手先:冒涜の聖杯 - ③:欠損「炎+19.8%・炎加算」
入手先:病めるローラン汎聖杯(3bv8tww5)
①(放射:w6kf9rd3)
一層灯り手前の横道にある巨大棺。ただし『1度』しか入手できません。
②(放射:冒涜の聖杯)
ボス手前横道にいる”炎武器”を持っている「人型のモブ」からドロップを狙う。
③(欠損:3bv8tww5)
一層灯りを出て左に進み、左の洞窟内(宝箱前)にいる「オーラ罹患者の獣」からドロップを狙う。

全盛つなぎとしてはまずまず。
【ブラッドボーン】低レベルキャラの攻略【本編後半~DLC】
「雷光」を求めに行きますが、不必要であれば飛ばしてください。
炎に対して雷光のメリットは、敵を倒しあとに生じる「焼け落ちるモーション」がないことです。そのためすばやく血晶石を拾えます。
「雷光」の血晶石を集める
- ①:放射「雷光+20.3%」
入手先:漁村の「司祭」からドロップ - ②:欠損「雷光+16.5%」
入手先:ヤハグル
低レベルでは漁村に来るのも大変です。
ですが、厳しいマラソンを強いられずに、そこそこの属性武器を入手できるのは助かりますね。
【ブラッドボーン】低レベルキャラの攻略【全盛開通後】
全盛聖杯を開通後では、多くの人が有名な「uq3masdd」に向かい『獣付き&カルラ』の血晶石をマラソンするはずです。
ただし、全盛開通直後の火力はそれほど高くないため、厳選をしていくのは少しキビシイといえます。
まずは『集めるのにそこまで苦労せず』威力も申し分ない血晶石をお伝えします。
集める順番は『神秘 → 炎 → 雷光』。
この順だと、血晶石を落とす敵の弱点をねらいやすくなります。
「神秘」の血晶石をアップグレード
- ①:放射「物理・神秘加算+67.5」
入手先:腐死呪トゥメル(wcqz9kbc) - ②:三角「神秘+9.1%・神秘加算72.5」
入手先:腐死呪イズ(vrtyvk72) - ③:三角「神秘+9.1%・神秘加算67.5」
入手先:腐死呪イズ(bebweg32)
①(放射:wcqz9kbc)
一層灯り手前横道の先にいる大部屋に「脳喰らい」1体。その先の部屋もう1体からドロップを狙う。
②(三角:vrtyvk72)
一層ボス(脳喰らい)。
③(三角:bebweg32)
一層の灯りを出た正面の部屋にモブ版「脳喰らい」1体、灯りから見て右の部屋に1体、レバー前の1体からドロップを狙う。
「炎」の血晶石をアップグレード

1op非最大値でも、加算値の最大がうれしい
- 欠損「炎+9.1%・炎加算+67.5」
入手先:死腐呪ローラン(gz9gn5c5)
入手先(欠損:gz9gn5c5)
二層の灯りを出た正面の階段部屋に「獣魔術師」1体、その右隣の部屋に入り2体からドロップを狙う。
「雷光」の血晶石をアップグレード

おそけもよりランクは下がるが「貞子」の方が回転率はよい
- 欠損「雷光+21%・雷光加算+31.5」
入手先:死腐呪ローラン(pw8ykpcr)
入手先(欠損:pw8ykpcr)
一層の灯りを出た左の部屋にいる「炎貞子」2体からドロップを狙う。
貞子からは雷光以外に「炎」の血晶石も落とすので、雷光と炎の両方をマラソンできます。
【ブラッドボーン】低レベルキャラの攻略【厳選へ向けて】
さて、以降は本格的な厳選活動となります。
Wiki未掲載の『低レベル用の厳選マラソン会場』を2つお伝えします。
Wiki未掲載:低レベル用の厳選マラソン会場のご紹介
「炎&雷光」の血晶石をアップグレード
- 放射「炎&雷光+21%・炎&雷光加算+14」
- 入手先:死腐呪ローラン(ga898ttc)
入手先(放射:ga898ttc)
一層の灯りを出た部屋のすぐ左に後ろを向いている「カルラ」からドロップを狙う。
「愚者」の血晶石を集める
- 放射「物理+21%・HP最大時物理+12%」
- 三角「物理+23.1・HP最大時物理+5.3%」
- 入手先:死腐呪トゥメル(uxebn4zt)
入手先(放射&三角:uxebn4zt)
一層の横道に「貞子」と、その先の梯子を登った先にいる「獣憑き」からドロップを狙う。

»【ブラッドボーン】血晶石マラソン用の聖杯文字を表でまとめてみた
【ブラッドボーン】低レベルキャラの攻略【余裕があれば集めたい】
メインとなる血晶石の傍らで、低レベル攻略ではあると便利な血晶石らをご紹介します。
「劇毒」の血晶石を集める
劇毒耐性の低い敵には、4~3回の攻撃で割合ダメージ(最大HP10%)を出せるため、とりわけ『低レベル攻略』に向いています。
とくに高周回で一部のボスには”強力な対抗策”となり得ます。

画像はLv48血質キャラのもの
- ①:放射「劇毒+16.8」
入手先:死腐呪トゥメル=イル(kkdnm5st) - ②:三角「劇毒+18.4」
入手先:死腐呪ローラン(uq3masdd)
①(放射:kkdnm5st)
一層の灯りを出て、左サイドに居るオーラを纏った2匹の「アフロサソリ」からドロップを狙う。
②(三角:uq3masdd)
一層の灯りを出て、左手の梯子の上にいる「獣憑き」からドロップを狙う。
「脈動」の血晶石を集める
体力と防御力の低い「レベル縛り」にはそこそこありがたみのある血晶石。
- 円「死腐呪トゥメル=イル」
(聖杯文字:pwmf22gu)
血晶石の理想値
HPが回復し続ける+5
入手先(円:pwmf22gu)
一層灯り部屋を出て右側にいる「足長BBA」からドロップを狙う。
自力で倒さなくてよいので、レベル縛りにはありがたい聖杯。ついでに「血の意思」稼ぎにもなります。
それでは楽しい獣狩りの夜を。