スポンサーリンク
【PR】当ブログでは広告リンクが含まれる場合がございます。

【MHWs】鑑定護石を使った全14武器のビルド紹介【ガンナー編】

ゲーム

全14武器のビルドを「鑑定護石でそこそこアップデート」できました。ここではガンナー編を備忘録します。

エンジョイ気ままに、でも、☆9狩りを楽しめるビルドです。オメガ戦に向けて、お守り集め用装備のご参考になれば幸いです。

【MHWs】鑑定護石を使った全14武器のビルド紹介【剣士編】
全14武器のビルドを鑑定護石でアップデート。ここでは剣士装備をさらっとまとめてみました。

»【MHWs】鑑定護石を使った全14武器のビルド紹介【剣士編】

スポンサーリンク

【MHWs】鑑定護石を使った全14武器のビルド紹介【ガンナー編】

-共通事項-

  • ビルドは全て汎用、一部テンプレ含む
  • マルチ想定で「緩衝」を付与
  • 装飾品(防具)はすべてシンデレラフィット
  • (筆者の実力は並ハン)

-ビルド更新-

  •  いま現在、使用中(Ver.1.021)

鑑定護石を使った「通常弾ライト」装備

それなりに強い通常ライト

通常弾はドシャグマかセルレの2択。
手持ちの護石で武器選びが変わってきます。

ドシャグマライトなら「攻撃、フォースショット」絡みで、セルレライトなら「通常弾強化」辺りになるかと。

筆者が目指したかったビルドは「無尽蔵&黒蝕一体」でしたが、回避スキルを優先したいがためにこの形に落ち着きました。

鑑定護石を使った「属性弾ライト」装備

アーティア:攻撃6、装填数2

武器スキル枠の関係上、積めなかった「速射強化」が鑑定護石によりついに発動。

属性ライトはゴア4部位もしくは、現状(Ver.1.021)最強のラレレラトに落ち着く気がします。

Lv1スロットを「火耐性」にすれば、オメガ戦でも活躍できるかも。被弾が致命傷なガンナーにW回避は効果的。

鑑定護石を使った「貫通ヘヴィ」装備

貫通ヘヴィだが、貫通強化よりも機関竜弾&超会心有利

アーティア:攻撃6、装填数2

ほとんど使われることのない貫通弾ヘヴィ、またの名を「機関竜弾ヘヴィ」ボウガン。

メインは無論、機関竜弾!
ですが、貫通弾自体でもそれなりにDPSは稼げます。稼げますが、機関竜弾のためのゲージ稼ぎ…。

ただし!笛入りPTで拘束できる環境ならまだまだやれるよ!(それはどの武器でも同じか)

かづお
かづお

貫通弾、がんばれ!

鑑定護石を使った「散弾ヘヴィ」装備

アルシャマリが強い強い

問題点は回避性能5はやりすぎに思われますが、超近接戦の散弾ヘヴィでは火力(安定)スキル。

回避性能2に落として、アズズ飯で回避性能を高める方法もあります。その場合は、巧撃を3にまで引き延ばせそう。

鑑定護石を使った「属性ヘヴィ」装備

わりと強力な護石のお陰で、ラレレラトのネック「挑戦者4止まり」を解決。あとは普段通り、属性弾を撃ちまくるだけ。

属性弾とはいえど「弾道強化」があると間合いを計りやすくなります。

武器は各属性アーティアをはじめ、グラビ(水弱点モンス)には「ダルガフ」を担ぎます。オメガにはどうなんだろう…。

鑑定護石を使った「弓」装備

汎用弓として比類なきアルナスル、やっぱ「刃鱗装填」が強い!

会心率が100%付近でもない限り、攻撃4の期待値が、見切り4よりもやや高いとされるので「攻撃」を採用。ここで問題なのは「散弾強化」です。

☆9の速さを考えると、剛射を撃つ機会がどうしても減るかと思います。このビルドのケースでは「見切り」が散弾の代用になると考えています。

鑑定護石を使った「弓(一矢)」装備

悪くない護石が手に入ったので、趣として作成。おもにトゥナ用ですが、これがなかなか強い強い。

護ドシャグ弓で作成しましたが、セルレ弓でもOK。

一矢を短縮して撃てる「竜の一矢・刹那(1射撃直後の一矢)」を主軸に、中距離戦で挑みます。スタミナ系スキルはそれなりに削っても問題ありません。

【MHWs】鑑定護石の仕組みや大量の入手方法はこちら

【MHWs】鑑定護石の当たりと有能スキルのテーブルを調べてみた
鑑定護石の当たりと有能スキルのテーブルについて、現在判明していることを書いています。

»【MHWs】鑑定護石の当たりと有能スキルのテーブルを調べてみた

では。