「守護のヴェール(根性)」×「蒼雷一閃」の組み合わせと、鑑定護石を使った片手剣装備を備忘録します。
ゴア対策用(☆9モンスター対策)として考案しましたが、片手剣だけでなく操虫棍などにも応用できます。
光るお守り集めにお役立てください。

【MHWs】☆9対策片手剣装備|ゴア対応ビルド【鑑定護石採用】
-共通事項-
- 「耳栓」と「早食い」推し
- 装飾品はすべてシンデレラフィット
- マルチ想定で「緩衝」を付与
- (筆者の実力は並ハン)
-ビルド更新-
- いま現在、使用中(Ver.1.021)
☆9対策片手剣に使用する「鑑定護石」
鑑定護石のなかでは入手難易度は低め(でも理想的)な組み合わせ。持っていない方は生産の「痛撃の護石Ⅱ」でOKです。

できれば、心眼3の護石が理想的。

»【MHWs】鑑定護石の当たりと有能スキルのテーブルを調べてみた
「片手剣」守護のヴェール(根性)&蒼雷一閃
ゴア戦ならブレスの当たらない懐に「滑り込み斬り」で入り込み、ひたすら切る。スタミナが減らない行動なので「渾身」はほぼ発動。
ジャストガードを意識しながら立ち回り、「攻めの守勢」を絶やさないこと。たとえ被弾しても、守護のヴェールや根性【果敢】があるのでなんとかなります。
「早食い3」は、☆9モンスターに応じて各種耐性などに付け替えてください。
「守護のヴェールⅠ」と「整備5」のお話し
スキル | 効果時間 | スキル効果 |
守護のヴェール | 3分 | 装衣を着た瞬間から発動 |
整備5 | - | 装衣の再使用時間50%短縮 |
「守護のヴェール」の防御力上昇は装衣を着たタイミングからスタートし、途中で装衣を脱いでもその効果は維持されます。
装衣 | 効果時間 | 再使用(整備5で計算) |
回復の装衣 | 80分 | 5分 |
蝕攻の装衣 | 90秒 | 5分 |
隠れ身の装衣 | 2分 | 2分30秒 |
整備5を活用すれば、守護のヴェールが切れた際に「隠れ身の装衣」を着用することで、最初に着た装衣の再使用まで防御力上昇効果を維持できます。
片手剣の「アーティア復元」を考える
言わずもがな手数武器の片手では、斬れ味2は欲しいところ。

汎用性なら「麻痺」の方がイイ
「達人芸」があれば復元を基礎攻撃力4もしくは5でも運用可能かも知れません。
サブ武器に「狩猟笛」を担いでみる
任意ですが、狩猟前に吹いておくと強力なバフをかけれます。おススメはお手軽最強の「ガルシュハド」先生。
とりあえず、赤枠の部分を吹いておけばOK。
PTプレイで狩猟笛が得意なら、響玉「体力継続回復」を持つ笛をフィールドに多めに設置しておくのもいいかも…。
【MHWs】☆9ゴアは「クエスト報酬」で光るおまもりが出やすい?
ゴアだとクエスト報酬枠に「光るお守り」が出やすいという噂がありますが…。

うん、確かに出やすいかも
概ね2つ、最低でも1つは出る気がします。いや、ほぼ確定かも。
ゴア戦は断崖だと画像のように時間がかかります。できればエリアが広く罠も扱いやすい「跡形や跡地」で戦うのがベストですね。
では。