スポンサーリンク
【PR】当ブログでは広告リンクが含まれる場合がございます。

【Diablo2R】ネクロマンサー「ハイブリッド(召喚&骨槍)」ビルド

Diablo

RW「憤激(hustle)」を用いた、ネクロのハイブリッドビルドのご紹介です。傭兵はACT2の兄貴

かづお
かづお

ラダー限定の情報です。

スポンサーリンク

【Diablo2R】ネクロマンサー「ハイブリッド」ビルドの育成例

ラダー限定の「憤激(武器)」は、装備時にオーラ〈狂信Lv1〉が発動するRW。

Lv1といえど、狂信オーラによって強化された召喚物は、とても強力です。

骨槍/召喚「ハイブリッド」ビルドのスキル

スキルポイントの割り振りは、こちらのビルドをすこし変更したものです。

【Diablo2R】ネクロマンサー「ボーンスピア」ビルド【初心者向け】
ネクロの「ボーンスピア」ビルド。軽快な操作に強力な火力、そして堅牢さをも備えた構成となります。

»【Diablo2R】ネクロマンサー「ボーンスピア」ビルド【初心者向け】

召喚

  • スケルトン召喚:20
  • スケルトンマスター:1
  • ゴーレムマスター:20
  • アイアンゴーレム:1〜
  • 耐性付与:1
  • 蘇生:1

「ゴーレムマスター」に振る目的はアイアンゴーレムの生存率向上のためです。

「アイアンゴーレム」の触媒には、RW「憤激」を発動させた装備品を使います。

ポイズン/ボーン

  • 死体爆破:1
  • ボーンアーマー:1
  • ボーンウォール:20(プリズンと排他)
  • ボーンプリズン:20(ウォールと排他)
  • ボーンスピア:20
  • ボーンスピリット:1
 「ボーンウォール」と「ボーンプリズン」のどちらかひとつに費やす。

呪い

  • 腐呪:1
  • 衰弱:1
  • 視力減退:1

「腐呪」以外は任意で。

RW「憤激」はアイアンゴーレムで発動させる

RW「憤激」をアイアンゴーレムで発動させる理由は、Lv1:狂信オーラの狭い効果範囲を補うためです。

狂信を放つ「アイアンゴーレム」が前線に向かうことで、狂信オーラをほかの召喚物に波及させやすくします。

このことから、アイアンゴーレムの生存率が重要になります。ゴーレムを失わないようにテレポートなどでフォローしてください。

ACT2傭兵には「憤激」を持たせるよりも、発動コストや火力的にべつのRWを推奨します。

召喚物の「耐久性」をどう高めるか?

数の暴力で攻めるビルドなので、召喚物が減るのは極力避けたいところ。

  • テレポートで召喚物の管理
  • スキルptの余剰分を「スケルトンマスタリー」へ
  • 兄貴のオーラは「不撓不屈」

(RW「不知」未使用の場合)裏武器に『テレポート付きの杖』を、必ず持つようにします。こちらのサイトを参考にして下さい。

【Diablo2R】店売りチャージ「杖」や「ワンド」を探す方法【テレポ杖など】
テレポ杖など、チャージ付きアイテムの探し方をお伝えします。但し、入手には「条件」があるので要確認です。

»【Diablo2R】店売りチャージ「杖」や「ワンド」を探す方法【テレポ杖など】

兄貴がRW「洞察」を持つなら、オーラには「祈願」も一考。召喚物の回復力がUPします。

【Diablo2R】より、高度なハイブリッドネクロを目指す場合

結論をいうとハイルーンが求められます。

  • RW「獣(Beast)」
  • RW「不知(Enigma)」
  • RW「招集(Call to Arms)」

詳細はこちらの動画をどうぞ。

では。