スポンサーリンク
【PR】当ブログでは広告リンクが含まれる場合がございます。

【MHワイルズ】上位突入後にやるべき事6つ紹介【効率的な進め方】

ゲーム

上位突入後にやるべきことをまとめてみました。上位に入ると自由度が増すので、なにをすべきか迷います。

どこから手を付けても大丈夫ですが、優先度が分かっていると『HR上げと並行して効率的』に進められます。

かづお
かづお

HR20までの手引きになります。

【MHワイルズ】全武器使いによる汎用装備のご紹介【生産武器】
全武器の汎用ビルド紹介。すべて生産武器のみ。多忙で作成時間がない人はこの構成をまねてください。

»【MHワイルズ】全武器使いによる汎用装備のご紹介【生産武器】

スポンサーリンク

【MHワイルズ】上位突入後にやるべき事6つ紹介【効率的な進め方】

上位後のコンテンツはモンハンワイルズの本質的要素が多く含まれるため、早い段階でしっかりと理解を深めたいところです。

  • ①:上位装備にする
  • ②:環境サマリーをチェック
  • ③:サイドミッションを達成していく
  • ④:支援船を確認する
  • ⑤:マカ錬金を使ってみる
  • ⑥:簡易キャンプの位置を再確認する

大部分で「ネタバレ要素」を含みます。留意してお読みください。

①:上位装備にする

先ずは『クック』シリーズを一押しします。イャンクック先生は上位最初のクエストでありながら、そのスキルは充実そのもの。

上位序盤にしては割と有能

先生を倒すのが厳しいと感じたら、一旦上位の「ホープシリーズ」で固めるのもいいかもしれません。

上位装備は生産すると重ね着にもなります。

「クック」シリーズ作成を皮切りに、強力なモンスターへと挑み、装備を更新していくのがベターです。

αとβの違い

上位装備は「α」と「β」の2種があります。

  • α:スキルが多い、スロットが少ない
  • β:スキルが少ない、スロットが多い

序盤はαで揃えて、手持ちの「装飾品」が増えてきたらβに変えるのが良いかと。

②:環境サマリーをチェック

マップを確認すると、モンスターがうろうろしています。こいつらの追加報酬を確認します。

装飾品+数々の報酬

モンスターを選択して決定ボタンを押していくと、「クエスト化」➡「現地調査クエストの開始」と選択できます。

また、一度行ったクエストは「現地調査クエストの履歴」から確認と保存ができます。

保存すると「調査クエスト」にも反映される

保存したクエストは、3回まで受注できます。よさげな報酬をもつモンスターを探して、率先的に保存していきましょう。

未発見のモンスター

未発見のモンスターを見つけたら率先的に会いに行き、「現地調査クエスト」にします。

上位突入の段階だと「リオレイヤ」や「グラビモス」などを順次発見できるかと思います。

出現条件はHRとチャプターのクリアが鍵になります。

環境変化で出現するモンスター(休憩の活用)

狩猟したいモンスターが見当たらない場合には『休憩』を利用するのも手です。

例えば「ゲリョス」など、一部のモンスターは特定の環境でなければ出現しません。

ゲリョスだと「荒廃期」のみ出現

環境を変化させるには、「ベースキャンプ」や「携帯焚き火台」から休憩を選択します。

環境や時間帯を指定し、調査ポイントを支払うことで変化させられます。

休憩の注意点は休憩したエリアのみ、環境変化が適応されることです。

③:サイドミッションを達成していく

各地で出現する「サイドミッション」を達成していきます。

黄色いマークが目印

優先的にクリアすべき「サイドミッション」は3タイプ。

  • オトモ強化の依頼
  • 素材採取の依頼
  • 護符作成の依頼

重要なコンテンツなので、具体的に説明します

依頼されたクエストは「オプションボタン」➡「ミッションの管理」で確認できます。

オトモ強化の依頼

ベースキャンプにいるオトモに話しかけることで依頼スタートです。順番にクリアしていけば、オトモの性能がUPしていきます。

討伐依頼の場合は、フリークエストに分類されます。

クエストにある「マーク」で、サイドミッションかどうか確認できます。

素材採取の依頼(重要)

これらの依頼をクリアしていくと「素材アイテム」の自動収集が行えます。

依頼人 サイドミッションほか 場所、チャプターや条件
ムタバ 毒怪鳥にご用心 隔ての砂原、4-2到達時
モモムックリ 取引しようよ。ふさふさ。 緋の森、4-2到達時
サバル アイダの憂鬱 油湧き谷、4-2到達時
アバル HR15以降 スージャ、「竜谷に住む影」クリア後にアバルと会話
ライシャ ”適応”のかたち 竜都の跡形、4-3クリア後に守人の里シルドのタシンと会話

依頼をクリアしていくとナタが「素材採取依頼」を一括で管理してくれます。

収集したいアイテムを指定することで、アイテムを自動的に集められます。

かづお
かづお

めちゃくちゃ便利ですね。

護符作成の依頼(重要)

永続バフ効果を得られる「守りの護符」と「力の護符」が手に入ります。

依頼人 サイドミッション 場所、条件
コーディ(守りの護符) 竜谷の安全確保 スージャ、HR16以降
レックス(力の護符) 門衛として スージャ、HR21以降
  • 守りの護符:防御力+12
  • 力の護符:基礎攻撃力+6

アイテムポーチに所持しておくことで、上記の効果を常に得られます

④:支援船を確認する

マップにこのマークがあるときは「支援船」が来ています。

欲しいアイテムの傾向も指定できる

「調査ポイント」を消費してアイテムを購入できます。お得な機能なので見逃さずにチェックです。

⑤:マカ錬金を使ってみる

HR15以降、交わりの峰 スージャにて「マカ錬金(竜人の錬金術)」を行えます。

これは不要な「装飾品」を錬金して、あたらしい装飾品を手に入れるシステムです。

どんな「装飾品」が出るかはギャンブル

最初の段階は「なぞの珠」の錬金しかできませんが、そのうち強力な錬金が可能になるはずです。

HRが上がれば、アーティア武器の錬金(遺物の錬金術)も行えるようになります。

⑥:簡易キャンプの位置を再確認する

簡易キャンプを効果的に設営することで、モンスターに近い場所にファストトラベルできるなど、ゲーム展開がスムーズになります。

例えば、隔ての砂漠ならエリア4「鉱石洞窟」や、エリア16「骨砂漠」への設営で「レ・ダウ」に会いやすくなります。

採掘なら、油湧き谷のエリア13「鍾乳洞」への設営で鉱石をすぐに集められます。

基本的には「安全傾向」の場所への設営がおススメ。

設営には各エリアに足を運ぶ必要がありますが、各所へファストトラベルできるメリットを考えればその苦労に見合うと言えます。

【MHワイルズ】上位を進めて、HR20以降を目指す

HR20以降になると、「歴戦モンスター」が出現します。

アーティア用の「武器パーツ」が手に入る

歴戦モンスターからは、本作の沼要素である『アーティア武器』の素材が得られ、強力な武器が作れるようになります。

かづお
かづお

要するにクラフトってやつです。

「HR20」はここまで説明してきたことを進めていけばあっという間です。

では。