【Diablo2R】序盤のレベル上げにオススメな装備紹介【育成&攻略】

Diablo

序盤の育成(~Lv24あたり)が大変なDiablo2。

ここでは「難易度ノーマル」のレベル上げをソロで、スムーズに行う方法をお伝えします。

かづお
かづお

「傭兵」の育成も解説します。

【Diablo2R】序盤のレベル上げにオススメな装備:ACT1

最序盤は、この3つを押さえればOKです。

  • 武器は「毒ダメージ」や「属性」付き
  • 「宝石」をはめる
  • 「ルーン」をはめる

「毒ダメージ」や「属性」付きの武器を選ぶ

Diablo2Rの最序盤では毒ダメージがとても強力。

チャルシ(鍛冶屋)から「毒ダメ付き」の武器をさがします。見つからない場合は、村の外へ出入りすると品ぞろえが変わります。

毒以外であっても『属性』が付与された武器であればそれなりに強力です。

装備品に「宝石」をはめる

ソケット付きの装備品に「宝石」をはめることで、そこそこ有益な効果を付与できます。

武器に「宝石」をはめる

最序盤で使える宝石はこの2つ。

  • エメラルド:毒ダメージ付与
  • サファイア:冷気ダメ&スロウ効果

仮に「エメラルド」を3つはめた「弓」であれば、遠距離から手早く殲滅できます。

鎧・兜に「宝石」をはめる

「鎧と兜」には以下の宝石をおススメします。

  • 鎧・兜:ルビー(ライフ)
  • 鎧・兜:サファイア(マナ)

キャスター系であれば「サファイア」を推奨しますが、基本的には「ルビー」が無難だといえます。

盾に「宝石」をはめる

盾に宝石をはめると『各種耐性』をUPさせる効果があります。

序盤対策としてACT1では「毒耐性」、ACT2では「雷耐性」がベストです。

  • 毒耐性:エメラルド
  • 雷耐性:トパーズ

耐性を偏らせたくない場合は「ダイアモンド」をはめることで「すべての耐性」をUPさせられます。

装備品に「ルーン」をはめる

ゲームを進めると「ルーン」と呼ばれる石が手に入ることがあります。

序盤では『ティア(Tir)』ルーンに注目です。

ティアは『敵を倒すと+2マナ』を得られるため、マナの回復力にとぼしい序盤のサポートになります。

ティアは「どの部位にいれても同じ効果」を発揮します。

【Diablo2R】序盤のレベル上げにオススメな装備:ACT2

ACT2ではRWの発動をめざします。

RWの詳細はこちらの記事をお読みください。

【Diablo2R】序盤でおススメなRW【安価なルーンでヘルまで紹介】
序盤におススメなRWをご紹介します。始めたての方には参考になる情報です。熟練者も確認用としてどうぞ。

»【Diablo2R】序盤でおススメなRW【安価なルーンでヘルまで紹介】

RW(ルーンワード)とは?

RWとは、ルーンをソケットの空いている武具に「決められた順」で嵌めることで、定められた効果が発動するシステムです。

ただし、3つの注意点があります!

  • ①:部位によって発動効果は決まっている
  • ②:はめる「ルーンの数」と「ソケット数」が同じであること
  • ③:アイテム名が「白&灰色」限定

 ①の補足
「鎧」限定で発動するRWは「盾」では発動しません。

 ②の補足
ルーン2つで発動するRWを、ソケットが3つある武具に埋め込んでも発動しません。

 ③の補足
マジックやレア(青色や黄色)ではダメです。ノーマルアイテム限定です。

鎧「RW:隠密」

序盤はRW「隠密」が全キャラ鉄板です。

  • 要求Lv:17
  • 発動ベース:鎧
  • ルーン:タル+エス(Tal+Eth)

「移動速度」に「ヒットリカバリー」など、序盤にはありがたい効果が得られるRW。

「スキル発動速度」も付いており、キャスター系への恩恵は大きいでしょう。

*発動ベースには、ACT2のファラから購入できる「胸当て」もしくは「スタデッド・レザーアーマー」を推奨。

武器「RW:鋼」

近接キャラであれば、RW「鋼」がおススメ。

  • 要求Lv:13
  • 発動ベース:剣・斧・メイス
  • ルーン:ティア+エル(Tir+El)

「ダメージ強化」に「攻撃速度」や「命中率」を上昇させるRW。

「出血状態(ライフを8秒間削り続ける)」も付くため、殲滅力がほしい近接キャラの味方といえます。

*発動ベースの武器は、店売りの2ソケで十分です。

武器「RW:葉」

キャスター系であれば、RW「葉」がおススメ。

  • 要求Lv:19
  • 発動ベース:杖(スタッフ) 
  • ルーン:ティア+ラル(Tir+Ral)

「火炎系スキル」を高めてくれるRW。

火炎上昇だけでなく、防御力(キャラLv依存)や「敵を倒すとマナ回復」も発動するため、キャスター系であれば手にして損はありません。

*発動ベースの杖は、店売りの2ソケで十分です。

【Diablo2R】序盤の傭兵育成はどうするべきか?

傭兵はACT2の「兄貴」が鉄板。
次点にACT1の「ローグ」となります。

「傭兵」のタイプと役立つRW

「兄貴」はオーラが強力ですが前線に立つため打たれ易く、「ローグ」は遠距離サポートが強みですが、兄貴ほどの火力はありません。

「兄貴」のオーラはすべてのキャラで『不撓不屈』が通用します。

「ローグ」は死体利用のないキャラであれば『氷タイプ』がよいでしょう。

かづお
かづお

そして傭兵にもRWを持たせます。

武器「RW:恨み」(ACT2傭兵)

序盤なのに攻撃的なRW「恨み」がおススメ。

  • 要求Lv:15
  • 発動ベース:近接武器全般
  • ルーン:イス+エル+エス(Ith+El+Eth)

「命中率」に「ターゲット防御力低下」や「出血状態」など、要求レベルに達したらすぐに兄貴に持たせたいRW。

*発動ベースは店売り品の3ソケで十分ですが「攻撃速度」の速いものを推奨。

武器「RW:力」(ACT2傭兵)

ノーマル終盤で発動できるRW「力」ですが、NM以降でも活躍が期待できます。

  • 要求Lv:25
  • 発動ベース:近接武器全般
  • ルーン:アムン+ティア(Amn+Tir)

攻撃命中で「ライフ吸収」に「クラッシング・ブロー」など、なにかと安定性に優れたRW。

*発動ベースは店売り品の2ソケで十分ですが「攻撃速度」の速いものを推奨。

このレベル帯だと要求Lv27のRW「洞察」に注目が集まりますが、発動ルーンの入手がNM以降になります。

武器「RW:軟風」(ACT1傭兵)

見過ごされやすいRWですが、ACT1傭兵には使えるRW「軟風」です。

  • 要求Lv:21
  • 発動ベース: 遠距離武器全般
  • ルーン:オルト+エス(Ort+Eth)

「攻撃速度」に「ターゲット防御力低下」など、ACT1傭兵との相性が良いRW。

*発動ベースは店売り品の2ソケで十分ですが「攻撃速度」の速いものを推奨。

このRWは『移動速度』も上昇するため、キャラの裏武器にもたせて『移動用』として扱うのもありです。

「毒ダメージ」が付与された弓(ACT1傭兵)

RWではありませんが、毒ダメージ(または各属性)が付与された弓でも、それなりの活躍をしてくれます。

例えば『傷のあるエメラルド』を3つはめた弓なんかです。

ノーマルでは十分なサポート力

序盤育成でつかった「毒弓」なんかをローグに装備させてもイイですね。

傭兵用の防具

序盤では「各耐性」をかるく意識しつつ、「ルビー」をはめた防具を装備させる程度で大丈夫。

ローグはさておき、序盤の兄貴はとにかく打たれ弱い…。

なんなら兄貴にRW「隠密」でも装備させてやってください。彼は「ヒットリカバリー」がわりと重要なので。

かづお
かづお

それと「セット装備」にも注目。

傭兵はセット防具による『セット効果』の恩恵も得られるため、拾ったセット防具はチェック。

例えば、サイゴンセットの効果による「攻撃命中でライフ吸収」は傭兵の生存率が高まります。

【Diablo2R】ノーマル後半の育成:ACT5~NM

ノーマル後半で作っておきたいRWをひとつだけご紹介。

後半戦では『メインスキル(育成したいスキル)』にポイントを割り振り、ナイトメアへの準備を行います。

盾:RW「古の民の誓約」

すべての耐性が上昇するRW「古の民の誓約」

  • 要求Lv:21
  • 発動ベース: 盾
  • ルーン:ラル+オルト+タル(Ral+Ort+Tal)

「ACT5:Q2」のクリア報酬で手に入るルーンで発動できます。

*発動ベースは、ACT2のファラから購入できる「大盾」を推奨。

NM(ナイトメア)以降の攻略はどうするか?

Lv24以降になるとメインスキルは整い「キャラの本領」を発揮できるようになります。

キャラの育成方針にもよりますが、NMでは基本的に『マナ管理』と『スキルブースト』が欠かせません。

そこでNM序盤では、まず2つのRWの確保が課題となります。

かづお
かづお

この2つは鉄強候補です。

NM中盤辺り(Lv30以降)になると、以下のRWも候補にあげられます。

かづお
かづお

「防塁&憤激」はラダー限定です。

【Diablo2R】レイブン・クローを使った育成方法

「レイブン・クロー」と呼ばれる強力な弓を使った、序盤の育成方法も解説しています。

【Diablo2R】レイブン・クローを使用した「育成装備」のご紹介
「レイブンクロー」と「セット防具」を組み合わせた、”効率的”な育成用装備をご紹介します。

»【Diablo2R】レイブン・クローを使用した「育成装備」のご紹介

では。