Diablo2は序盤の攻略がとても大変ですよね。
ここではノーマルでのレベル上げに「おススメな装備」と「攻略の手引き」をお伝えします。
ACTごとに解説しており、テンポよく育成されたい方は、必ず最後まで目を通してください。

すべてのキャラで通用する内容です。
【Diablo2R】序盤のレベル上げにオススメな装備:ACT1
まずは武器の調達です。

お金を貯め、チャルシへGO。
本記事は装備&攻略をメインとしており、スキルへの割り振りは割愛しております。
「レイブンクロー」と「サイゴン&御使い」シリーズを使用した”効率的な育成セット”もあります。

»【Diablo2R】育成用装備のご紹介【レイブンクロー&セット防具+傭兵用】
ACT1:「毒ダメージ」付与の武器を手に入れる
Diablo2の序盤は「毒ダメージ」がとても強力です。
チャルシ(鍛冶屋)から毒ダメ付きの武器をさがします。
毒ダメージは弓に付与されることが多く、発見したらすかさず入手しましょう。
弓は盾こそ持てませんが、遠距離攻撃によって毒のばらまきが容易です。
ACT1:他の宝石やルーンを武器に嵌める
手持ちに宝石の「エメラルド」があるようなら、ソケット付きの武器に嵌めることでも毒ダメージが付与されます。

2つ嵌めば効果倍増!
宝石の良い点は、スロットの分だけ強化できるところです。
エメラルド以外であれば「サファイア」や、ルーンの「ティア(Tir)」なんかもおすすめです。
- サファイア:冷気ダメージ付与
- ティア:敵を倒すと+2マナを得る
サファイアは冷気ダメージを付与するだけでなく、50%の確率でMOBをスロウ化させることができます。
ティアルーンはマナを消費がメインとなるキャスター系の育成に活躍します。
ACT1:防具に「ルビー」を嵌めてみる
序盤では”ライフ”を上昇させる宝石「ルビー」が生存率を高めます。
武器に嵌めると火炎系ダメージが付与されるため、ACT1のボス「アンダリエル」攻略に活躍します。
【Diablo2R】序盤のレベル上げにオススメな装備:ACT2~3
ACT2から3までは、ルーンワード(RW)と兄貴(傭兵)の活躍で乗り切ります。
スキルポイントの分配が気になる時期ですが、RW「洞察」によってマナ生成が容易になるLv27までは、不用意な振りにすぎに注意です。
ACT2:序盤でおススメ「RW:隠密」(胴)
要求Lv17にて、”鎧”で発動できる「隠密(Stealth)」が鉄板です。
移動が快適になり、耐性やヒットリカバリーなど、生存率の上昇が期待できます。
肝心なルーン集めですが、ACT1の”伯爵夫人”が狙い目です。
作成の注意点は「2ソケット」であること!(3では発動しません)
鎧はACT2のファラから購入できる、”胸当て”もしくは”スタデッド・レザーアーマー”が良いでしょう。
ACT2:序盤でおススメ「RW:鋼」(武器)
近接キャラであれば「鋼(Steel)」がおすすめです。
RWは「ティア(Tir)「エル(El)」
発動ベースは「剣・斧・メイス」で、要求Lv13
- ダメージ強化+20%
- 最小ダメージ+3
- 最大ダメージ+3
- 命中率+50
- 50%で出血状態を付与
- 攻撃速度+25%
- 敵を倒すとマナ回復+2
- 灯りの範囲+1
近接系にモリモリなMod揃いで、なかでも「出血状態」は8秒間ライフが減り続けるという有能な効果です。
攻撃速度の上昇もうれしいですね。
ACT2:序盤でおススメ「RW:葉」(杖)
火炎系スキルで戦うキャスター系であれば「葉(Leaf)」がおすすめです。
RWは「ティア(Tir)」「ラル(Ral)」
発動ベースは「杖(スタッフ)」で、要求Lv19
- 火炎ダメージ上昇+5~30
- 火炎系スキル+3
- ファイアボルト+3(ソーサレス専用)
- インフェルノ+3(ソーサレス専用)
- インナーフレイム+3(ソーサレス専用)
- 敵を倒すとマナ回復+2
- 防御力+2~198(キャラLv変動)
- 冷気耐性+33%
火炎系をメインに考える駆け出しにはうれしいModが揃っています。
ACT2:序盤の傭兵におススメ「RW:恨み」(武器)
ACT2の傭兵は特定のオーラが使用でき、序盤から強力な武器をあつかうことができます。
そのうちの一つが、Lv15から扱えるRW「恨み(Malice)」
このRWは近接武器のすべてで発動可能で、かつ、序盤にしては強力なModが揃っています。
「ライフに継続ダメージ」とありますが、自動回復力を持つ傭兵にはそこまで堪えません。ライフが気になるようであれば、こまめにポーションを与えてください。
発動ベースの武器はACT2のファラから購入できます。
傭兵の「防具」はどうするか
耐性値の高い防具をつけたいところですが、序盤の傭兵はキャラ本人のおさがりで構いません。
レジスト(耐性値)の数値を意識しつつ、余裕があれば、ルビーによる「ライフUP」なんかも。
▼傭兵の育成用装備を解説した記事はこちら

»【Diablo2R】傭兵用の育成用装備【ユニーク武器&サイゴン】
【Diablo2R】ACT4の攻略をざっくり解説
ACT4からは調整が必要です。
まず参考レベルは24ほどで、つぎに「火耐性」を確認。加えて”メインと定めているスキルへの割り振り”をこの辺りから尖らせます。
これらが不足していると、後半戦のエリートやその手下に泣かされます。

このエリアのエリート&手下に注意!
ACT4は長期戦を覚悟して挑んでください。
【Diablo2R】ACT5以降でレベル上げにオススメな装備
ACT5ではナイトメア攻略の準備にもなるRWを発動させます。
ACT5:おすすめなRW「古の民の誓約」(盾)
「クエスト2」のクリア報酬でもらえる3つのルーンで即座に発動できるRWです。
要求Lv21で、”盾”で発動します。
発動ベースとなる盾のおすすめは、「大盾」です。ACT2のファラから購入できます。
このRWはバールだけでなく、ナイトメア攻略の助けにもなります。
【Diablo2R】レベル24以降で発動したいRW「精霊」&「洞察」
ACT4以降になるとレベルは24以上となり、大体のビルドで、主砲となるスキルが解放されるはずです。
その主砲スキルを満遍なく使いこなすためにも、RW「精霊(Spirit)」&「洞察(Insight)」の発動が欠かせません。
ナイトメアの攻略はおろか、ヘル踏破にも大活躍します。
RW:「精霊」の発動(武器)
強力なModが揃っており、火力が一気に底上げされます。
発動ベースは剣で、要求筋力の少ない「クリスタルソード」が定番ですが、攻撃速度が必要なキャラでは「ロングソード」という選択肢もあります。
RW:「洞察(Insight)」の発動(武器)
RW「洞察」は傭兵に装備させてもModのオーラ(瞑想)を得られるため、一般的には傭兵に持たせることが多いです。
発動ベースはACT1の傭兵で「弓」。
ACT2の兄貴は「ポールアックス」になります。

なんとイシリアル品!
オーラ「瞑想」はマナが急速に回復するため、マナポーションに頼らずとも、強力なスキルの連発が可能となります。

ナイトメアの攻略はこれでバッチリ。
RW「精霊」&「洞察」のベース素材の入手方法
どちらも発動に必要な4ソケットのベース品はノーマルではドロップしません。(ナイトメア以降にドロップします)
ノーマルの段階で発動させるには、モーモー牧場で入手した武器を”穴あけ”することになります。
キューブでの穴あけも手ですが、ACT5の「ラルザック」に依頼したほうが確実です。

この人です。
ただし、穴あけは各難易度に一回きりなので、もったいないと感じる方は、ナイトメアの序盤でドロップを狙うのが良いでしょう。
ではでは、善きDiabloライフを!
コメント