こんにちは。
2019年の冬からAGA治療を開始したかづおと申します。
薄毛対策には紆余曲折があったものの、いま現在も無事に生え続けています。
ですが、途中で抜け毛が増加した時期がありました…!
ここではAGA治療を実践中の私が、やってしまったミス(注意点)を中心にお伝えします。
薄毛に悩む方や、薄毛治療を続けるとどうなるんだろう?と気になる方はお読みください。

副作用の有無もお伝えします。
▼湘南AGAクリニックでの治療内容を具体的にお伝えしています

» 湘南美容クリニックで薄毛治療を1年間続けた結果【良好&写真あり】
AGA治療薬を2年間飲み続けて分かったこと【注意点と現状報告】
このブログの執筆時点で、AGAの治療開始から2年経過しました。
いまはこんな状態です。
画像の通り、フサフサです。
治療をして驚いたのが、毛質にみずみずしさ戻ってきたことです。

生える+毛質の改善には歓喜です。
初期(2年前)と比べると変化がわかります。
ですが、この2年の間に”ヤバいことになった時期”がありました。
そこで分かったことが2つあります。
- ①:薄毛に必要なのは「診断」
- ②:薄毛に必要なのは「継続」
とくに②の「継続」は大切です。
AGAがあたらめて”進行性の脱毛症”なんだと思い知りました。
くわしくお話ししていきます。
①:AGA治療に必要なこと「診断」
私は「湘南美容クリニック」でAGA治療を受けました。
まず、薄毛の原因を「診断」できるのはクリニックだけであり、民間の発毛サロンでは不可能です。
薄毛にも”種類”があります。
その抜け毛は原因なのか?医学的根拠に基づいた診断を行い、ただしく治療する必要があります。
薄毛は医学的に究明されている分野ですので、そのただしい治療にはクリニックでの受診が欠かせません。
②:AGA治療に必要なこと「継続」
とても重要なお話しをします。
私は一時期、AGA治療薬を「飲んだり飲まなかったり」していました(汗)

結果、抜け毛が増えました…。
医師からは「お薬は”継続して”飲み続けるように!」と指摘を受けていました。
ですが…わたしは飲むのをサボったのです(汗)
なぜそんなことをしたのか?

薬代をケチったんです(反省)
AGA治療は保険外適用とはいえ、一昔前にくらべ価格はかなり安くなってきています。
「これだけ毛が生えそろえば大丈夫だろう…」と、1年経過してフサフサになった私は完全に安心しきっていたのです。
AGA治療薬は飲み続ける必要がある
はじめのうちは毎日決まった時間に服薬していました。
しかしそれが次第に2日おき…3日おき…と、飲まない日が増えてきました。
すると部屋のカーペットなど、いたる所に抜け毛が目立つようになり…
AGA特有の「細く未成長な毛」が出てくるようになりました。

AGAでは抜け毛の太さに違いがあります。
画像は一回のシャンプーでぬけた毛です。
赤い枠の毛は「AGA特有の抜け毛」です。細く、短く、先端がとげのようになっています。
これは脱毛が進んでいる…!!

ヤバい!ちゃんと飲まなきゃ!!
抜け毛はただしく対策しないと抜け続けます…注意が必要です(猛省)
湘南美容クリニックのAGA治療に副作用はあったか?【結論:今のところはない】
AGA治療薬を飲み続けて、いまのところ副作用を感じたことはありません。
治療薬にたいしてネガティブキャンペーンを行うところもありますが、副作用の出現はほぼ皆無といえます。
詳細はこちらに記しています。
(医学文献をもとにした情報です)

とはいえお薬ですので、肝臓の数値など、事前にチェックする必要があります。
湘南美容クリニックは事前に血液検査をおこない、医師によるチェックがあるので安心して内服できます。
【注意点&副作用】湘南美容クリニックを2年間継続した結果
湘南美容クリニックにてAGA治療をはじめてから2年。その経過を報告させていただきました。
抜け毛の対策は「正しく、早めに、そして継続」することが大切です。
私がご紹介した湘南の申し込みはこちらからできます。
薄毛を対策を検討されているかたは、この機会にクリニックに相談してみてください。
では。
コメント