スポンサーリンク
【PR】当ブログでは広告リンクが含まれる場合がございます。

【MHワイルズ】ここは直してほしい!個人的な感想【称賛と批判】

ゲーム

第一回大型アップデート(4/4)以前の語りになります

無印からプレイしている「歴戦の…ふんたー」ですが、アプデ前の感想を書いていこうと思います。

世間では多くの称賛や批判が飛び交っていますので、ここでは個人的な感想点を述べてきます。

スポンサーリンク

【MHワイルズの感想】映像とストーリーへの称賛と批判

ワイルズとの比較対象といえば過去作の「ワールド」でしょう。

過去を踏まえ、よりよい新作を目指すのが”開発”というもの。したがってワールドとの比較は妥当だと筆者は考えます。

映像美

エンジンが自社製(RE ENGINE)になってか、淡い色合いが美しく感じます。

かづお
かづお

ただ、個人的には薄くて見難い…。

例えると、ワイルズが水彩画でアイスボーンが油絵みたいな。

PCのスペックやモニターにも影響されるとおもいますが、筆者のPS5proでは限界なのでしょうか。

とはいえ、キャラの表情や遠近表現など、ディティールの美しさは感動ものです。

ストーリー

「モンハンにストーリーは求めない」という声をよく聞きます。

ですが、ストーリーが不明確だと、それはそれで中身のない狩猟(=暴虐)にも感じられます。

ワールドはこの点が凄惨でした。新大陸に乗り込み、「モンスターとの調和」などと大義名分を謳いながら、やっていたことは先住民(モンスター)への暴虐。

しかし今作は、モンハンらしく生きとし生きる者達をテーマに感じます。

ナタは自身の出生と一族の運命を知り、自分の生き様をアルシュベルトに投影します。世界を知らない少年が外の世界に触れ、野生(ワイルズ)とともに成長する。

その過程で、”狩猟の意義”も判明してきます。忘れがちなモンハンのテーマである「人と大地、モンスターとの調和」が強く垣間見れたシリーズではないでしょうか。

【MHワイルズの感想】UI周りがとても雑

さて、ここからが問題です。
UIは散々言われていますので、個人的に許せない点を列挙します。

  • メニュー配置、環境サマリーの扱いにくさ
  • マップが分かり難い
  • 食事効果を確認しずらい
  • アルマがうろつく弊害
  • クエスト終了時ボタンの競合

UIの問題は、株主の声を受け入れた早期発売が原因などと見聞します。それと同時に、近年のアジャイル型開発も、UIの未修繕に拍車をかけたのかも知れません。

メニュー画面の扱いにくさ

まずはキャンプメニューから。

もっとも選択頻度の高い「アイテム」と「マイセット」が別項目であったり、アルマのクエストボードの一番上が「設定」なのはホント意味不明。

かづお
かづお

設定は一番下だろう…。

タブの編集」設定はあるのに、なぜ他ではできないのか

環境サマリーでは、右の赤枠まで「スティック操作」を望むところ。

各エリアはLボタン操作できるのに、環境サマリーは□ボタン(PS)を押さないと選択できないのは不便です。

モンハンは周回ゲームである以上、ボタンを押させる回数を極力減らし、ひとつの画面で情報判別できるUI設計であるべきではないでしょうか。

マップが分かり難い

ワールドから思っているのですが、マップ構造がマジで分かり難い…!

どの層に何を示しているのか、咄嗟に判断しにくい

一見すると4体のモンスターが同じエリアに居るように思えますが、実際に表示中のエリアにいるのは「護レウス」と「シーウー」の2体だけ。

で、護レウスに一番近い4番キャンプを選んだらこのキャンプ、下のエリアだという…。最も近いは一番右のキャンプなのだとか。

プレイヤーとしては、現在見ている階層をもっと強調表示してほしいところ。

例えば、画面の右上あたりに大きく「2層」と表示させて、対象モンスターのアイコンに、階層とおなじ番号を表示させるとか。

せめて、表示中のエリアと同じ階層にあるキャンプは「赤く光らせる」などのマーカー処理を施してほしいと思います。

食事効果を確認しずらい

シリーズ屈指で「食事スキルが分からない」作品ではないでしょうか。

「メニュー」➡「全身スキル」からも確認できますが、画像のように「休憩」画面を出さないと、全容が判明しないのは欠陥UIと言わざるを得ません。

さらに、食事スキルの意味すら確認出来ないのはどういうことでしょうか

初モンハンの方は「起き上がり術」とか分かるのかな…。

アルマがうろつく弊害

これには激怒でした!

ウロウロすんなよ…怒

剥ぎ取り中にアルマが近づき、意図せず話しかけたことで操作を誤り、クエストをキャンセルしてしまったのです!

狩猟や釣りの最中にNPCがうろつくのは問題のある設計ですが、最悪のケースに遭遇してしまいました…。

必要なときに居なくて、どうでもいいときにウロウロしやがるこの女。

その時はPTプレイだったので、フレも「そんなことあるんか…」と、呆れた一言。

まぁ、前作の”アイツ”の程ではないですが。

クエスト終了時のボタン競合

クエスト終了のモーションをキャンセルする「軽押し」と「長押し」が競合し、意図せず長押ししてしまい、終了してしまうことがあります。

これは私だけではないと思うのですが…。

せめて、タッチパネルの右が終了モーションのキャンセル、左でクエスト終了と別けてほしかった。

【MHワイルズの感想】武器バランスは意外と良い?

今作の武器バランスは、出だしから良調整だと思います。

かづお
かづお

…えっ、ハンマー、狩猟笛…。

一部嘆きの声もありますが、”過去作”に比べれば調整力の高いシリーズだといえます。

過去作から「武器の個性」を想う

例えば、2Gの「グラビモス亜種」はかなり厄介なモンスターでした。

討伐には水双剣やガンナーといった選択肢が求められ、罠を調合分まで持ち込み…いち早く、腹部を破壊する必要がありました。

何しろ狩猟難易度が全体的にシビアで、武器ごとにモンスターとの相性や役割がありました。

近年のモンハンはアクション性に優れますが、当時はハンティング色の濃い作品だったと感じます。

武器格差の是正はニーズですし、個人的には大歓迎です。だって楽しいし。とはいえ、「全武器使い」からしてみたら、みな同じ身長というのは異様な気もします。

【MHワイルズ】称賛と批判の個人的な感想【さいごに】

何だかんだシリーズが出るとプレイしたくなるのがモンハン。文句言いながらも遊んでしまうのは、もはや様式美でしょうか。

かづお
かづお

…素直に楽しいんです。

愛されるゲームだけに「ここが改善すれば…」という思いは募ります。ファンとして今を楽しみつつ、改善に期待しようと思います。

では。