【PR】当ブログでは広告リンクが含まれる場合がございます。

【言語聴覚士】イヤならやめていいと思う【やめて気づく大切なコト】

STコラム

言語聴覚士のかづおと申します。

私は3年目のころ、STから離れたことがあります。このブログはそのときの心境や経験をまとめたものです。

備忘録的な部分を含むため、お越しいただいた方の期待には沿えないかも知れませんが、ちょっぴり前向きになる勇気を得られるかも知れません。

それでもよければお読みください。

この記事は埋もれない様、更新を心がけています。

言語聴覚士を「やめたい」とおもったとき

まず先に、私がSTを辞めたときのお話しをします。

当時働いていた病院では、リハビリ科の存在意義は『単位を稼げばよい』というものでした。

急性期において「月平均21単位」と肉体的にキツイ上に、病名が整形であってもST介入が行われていました。まぁ違法です。

そんななか、他部門のスタッフによるリハ科へのハラスメントが加わり、私自身次第に衰弱してしまい…。

言語聴覚士の私が職場のパワハラを対処した方法【実際の記録を公開】
ハラスメントの対処に必要なのは「記録」です。その後「報告書」「勧告書」をもって職場に訴求します。

» 言語聴覚士の私が職場のパワハラを対処した方法【実際の記録を公開】

気づけば適応障害となり、長いこと休職。ため息が10秒に一回出ていたことを記憶しています…(汗)

言語聴覚士を「やめたい」という声

さて、話しを本題へと進めます。

疲弊してSTをやめた、幾人の同僚らはこう言います。

  • この仕事は好きなのに、スタッフが…
  • 医師や看護師が怖い…

STは嫌いじゃない。
でも、そこで働くヒトがしんどいなんて声。

このほかには…。

  • 単位がキツイ
  • 上司がウザい
  • 休日が少ない
  • 休憩時間が取れない
  • リハが理解されない
  • 有給や慶弔が取り難い

労働環境がツライという声は頻繁に耳にします。

こういった悩みが次第に積み重なり、気づいたら『STそのものがイヤ』になっている。

もちろん理由はこればかりではなくて、なかにはリハそのものがイヤだったって人も。

「高齢者がキモくてやめた」という同僚はいましたが…(・□・;)

そういう人は単純に向いていない。
そうじゃない人は悩むわけで。

言語聴覚士をやめたい「悩みの原因」って…?

STって職場環境を理由に辞めるひとが多い職種ですが「ホントは働き続けたい…」という葛藤もしばし聞かれます。

心底イヤになって辞める人もいましたが、あとで後悔する人もいました。「医療と一般職って違いすぎる!」などといって。

悩みを苦に辞める前に、その『原因を明確』にしておいた方がよいのではと私は考えます。

  • なにが問題で、解決にはどうすべきか?
  • じつは職場ではなく、自分の問題かも?

などとね。

でないと、同じ失敗を繰り返してしまうか知れません。

辞めたい気持ちに「解決方法」ってあるのかな?

ほとんどの場合「インサイドアウト」が有効とされます。これは自分のなかに原因があるのでは?という思考法です。

イヤな出来事に遭遇したときに、それをイヤだと感じるのは、嫌という感情を選択したあなた自身というもの。

おなじ体験でも人によっては「別にどうでもよくね?」というひといますよね。そのひとは「嫌や」以外の反応を選択したわけで。

そんな簡単じゃないよ!という意見もあります。だからこそ『自己啓発力』をすこしずつ磨いていく。

STに悩んだとき、愛読した本。
いまでも思い返し、日々の学びに変えています。

言語聴覚士のやめたいを分析した「文献」がある

言語聴覚研究(2019.Vol.16.No4)に『若手言語聴覚士の早期転職に至るプロセス』という原著が投稿されました。

人間関係や配属先への不満、あいまいな職場選びなど、職場~個人レベルにいたるまでの辞めたいと思う理由を『科学的に分析した』文献もあるんです。

言語聴覚士をやめると、どうなるのか?

さて、話題は変わります。
STを辞めるとどうなるのか?というはなしです。

一度、転職してみると気づくことがあります。私にとっては『給与面』そして『相応しさ』でした。

ここからは正論話しとか出てくるので「ウザいなぁ~」と思うかも知れません。でも、読んでいて「ハッ!」となるような心の変化が生まれるかも知れません。

言語聴覚士の「給与」はどこから出ているの?

「STの給与って安いよね…」そう、お考えになる方もいるでしょう。

「日本人の平均年収よりも下回る」のは事実。
その理由は、私たちが稼げる診療代は国が決めており、制度上の上限があるからです。

そのため一般職のような『成果に応じた給与』とは違うわけです。

ですがその反面、安定性があります。

医療職は社会保障のゆらぎや職場による差はあれど、国という大樹のもとで、毎月一定の額を得られる安定感は異業種にはありません。

これは世間との相対的な見方ですが、外を経験すると見えてくる経済流通の実情です。

自分にとって「相応しい」仕事だった

人にもよりますが、STの仕事って他者貢献度が高いといえます。

STから離れて異業種をしていたとき、ビジネスという世界が自分には合わなかった。
稼ぐことが至上である資本社会のシステムに馴染めず、なんだかこころに距離感を感じてしまった…。

流れの早いこの時代に、経済を動かしている人達のすごさに付いていけなかったんです。

このときSTは自分にとって相応しい仕事だったんだと気づきました。

言語聴覚士には再就職できる「強み」がある

それと忘れちゃいけないのが、ST免許。

多少給与は低くとも「食いっぱぐれない」という職への保険「医療国家資格」としての強みがあります。

この後ろ盾があるなら、STを辞める選択肢があってもいい。辞めたあとで認識が変わることがあるかもしれない。

考えが変化したとき、そんときまた、STへの『再就職』を考えてみてはどうでしょうか。

言語聴覚士を「やめたい」と悩むかたへ

さて、これでお話しはおしまいです。

じつはこの記事、少数ながらも毎日アクセスがあるんです。ホントです。

みな結構、悩んでいるんですね…。
まぁ人は『無関心じゃない分、悩む』んですけどね。

本記事がすこしでも前向きになる勇気のキッカケとなれば、うれしい限りです。

こういった個人の声って必要だと思うのですが、近年の「Google」では、検索の仕様上、個人系のブログは上位に表示されにくく、おなじ境遇の人にこころの声が届きにくくなっています。

そこでよければこの記事を、SNSなど、身近な環境に発信していただければ幸甚です。

それでは👋